刹那
90年代半ば、オザケン・ブレイクの真っただ中にリリースされたシングル曲を、本人自らが選曲したベスト盤。聴いてるこちらが恥ずかしくなるほど明るく正直で、やたら浮かれていて、それがあまりにも度を超えているから、聴き終えた後、ひどくもの哀しくなる。それが、“刹那”。★/ユニバーサルミュージック
2013/10/23 09:08:21
烏龍歌集 [チャイ チャイ] サントリーウーロン茶 ソングコレクション
15万枚のヒットを記録した『Chai』に続く、サントリー烏龍茶CMソング集第2弾。二胡奏者チェン・ミンなど、人気投票を元にセレクトされた名曲中国語カヴァーが満載。飲茶タイムを演出する“なごみ”の1枚。/ユニバーサルミュージック
烏龍歌集 [チャイ チャイ] サントリーウーロン茶 ソングコレクションの詳細はこちら
2013/10/23 09:14:21
HISTORY
レコード会社間の権利問題を乗り越えて、今までの発表作品すべての中からセレクトされた、20周年記念2枚組ベスト。『ヒストリー』というタイトルも納得。“元気もの”と“優しいもの”に分けた作りで、シンプルに年代順に収録されているのもかえって親切。/日本クラウン(株)
2013/10/23 09:17:22
なごり雪[2002年バージョン]/[韓国語バージョン]
75年11月に大ヒットし、その後も日本のフォークを代表する名曲として愛されてきた「なごり雪」の2002年ヴァージョン。イルカの情感豊かなヴォーカルと松任谷正隆の粉雪が舞うような繊細なニュー・アレンジでよりウェットな仕上がりに。韓国語ヴァージョンも収録。/日本クラウン(株)
なごり雪[2002年バージョン]/[韓国語バージョン]の詳細はこちら
2013/10/23 09:22:22
アイドル・コレクション1 太田貴子編
TVアニメ『魔法の天使クリィミー・マミ』の主演・主題歌でブレイクした人気アイドルのベスト・アルバムだ。おなじみの定番ヒット曲から、隠れた人気ナンバーまでを網羅した保存盤。/(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
2013/10/23 09:26:23
シングルス
80年代の日本ロカビリー・シーンを引っ張ったブラック・キャッツのスリリングな魅力が甦る! 再評価の機運も高まる中リリースされる、全シングルAB面コンプリート・シリーズ。/(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
2013/10/23 09:29:24
ゴールデン☆ベスト ZIGGY
レコード会社各社の共同企画によるベスト盤シリーズ。ヴィジュアル系バンドのはしりでもあった彼らは、素直に溶け込めるポップなメロディが魅力だった。「GLORIA」はじめ代表曲を網羅した2枚組の決定盤。/(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
2013/10/23 09:35:24
ゴールデン☆ベスト 伊藤つかさ
レコード会社各社の共同企画によるベスト盤シリーズ。ドラマ『3年B組金八先生』に出演していた清純派アイドル、伊藤つかさ。デビュー・ヒット「少女人形」はじめ、魅惑的なロリータ・ヴォイスと乙女テイストあふれる詞世界が魅力。/(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
2013/10/23 09:39:25
ゴールデン☆ベスト 友川かずき
レコード会社各社の共同企画によるベスト盤シリーズ。詩人、歌手、画家、エッセイスト、俳優として活躍中の友川かずき。自立して生きることが忘れられがちな現代で、無頼詩人のロマンを奇蹟的に体現するアーティストである。/(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
2013/10/23 09:43:25
CHANCE!
人気アニメ『BLEACH』のオープニング・テーマに抜擢されたデビュー曲「D-technolife」がいきなり15万枚。ラッキーな新人バンドのセカンド・マキシは、四つ打ち、ヘヴィ・ロック、ラップ、せつないメロディなどをあっけらかんとミックスして照れがない。新世代ですね。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
2013/10/23 09:49:26
LIFE
福岡出身で18歳の女性シンガー・ソングライターの3枚目のシングル。アコースティック・ギターを活かした懐かしいウエストコースト風ロック・サウンドに乗せて、“カンタンに行かないから生きてゆける”と、自分の生き方を素直に歌い上げている。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
2013/10/23 09:55:26
Timeless
人気アニメ『BLEACH』主題歌として大ヒットした「D-tecnoLife」をはじめ、デビューからすべてのシングルがトップ5入りしているロック・バンド、UVERworldのデビュー・アルバム。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
2013/10/23 10:05:27
マッチ★ベスト
久々に音楽活動を再開した近藤真彦の25周年記念ベスト。ヒット曲10曲と本人選曲の名曲7曲の構成。「あの曲が入ってない」という部分もあるが、「こんないい曲もあったんだ」という新しい発見もできる一枚。フォーク調の(3)からメタルな(6)まで広い音楽性に驚く。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
2013/10/23 10:12:28
THE VERY BEST OF UNICORN
ライヴでもスタンダード化していた曲がベスト盤に。ユニコーンというバンドを将来誰かが教科書的に語る時や、熱狂的でもないけど好きだったよ、って人がふと振り返る時に役立つアルバム。この18曲を生んだだけでも存在価値のあった素晴らしい人々でした。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
THE VERY BEST OF UNICORNの詳細はこちら
2013/10/23 10:28:34
ロマンチスト・エゴイスト
75年生まれなら別に“ずっとずっと”と強調するほど前じゃないよなぁ、のデビュー曲「アポロ」とセカンド・シングル「ヒトリノ夜」を収録したファースト・アルバム。インディーズ時代の楽曲も収録。/(株)ソニー・ミュージックレコーズ
2013/10/23 10:33:35
最後の聖戦
大槻氏は以前から5メートル離れて観察してみたかったのですが、先日縁あって(?)ライヴを観に行き、その吸い込まれるような、宗教的な変なパワーを感じる事ができました。今作も“変”なのですが、クセになりそうです。特に(1)が。ジャケットがラヴリ〜。/ユニバーサルミュージック
2013/10/23 10:40:35
Anthology::研ナオコ BEST
シンガーとしての才能が高く評価されている彼女のベスト・アルバム。中島みゆきの歌をここまで艶やかに歌えるシンガーは、みゆき本人以外で皆無だろう。宇崎&阿木コンビの作品など外せない名曲が多数。/(株)ポニーキャニオン
2013/10/23 10:46:36
XO
アコースティック・ギターのベテラン・デュオのオリジナル・アルバム。東京スカパラダイスオーケストラのピック・アップ・メンバーや、ブラジルのジャキス・モレレンバウム、ハワイのテレサ・ブライトなど、多彩なゲストが今作の特徴。それだけ曲調も多彩。/(株)ポニーキャニオン
2013/10/23 10:53:36
日本語で歌うペギー・マーチ
日本語で歌う60年代の海外アイドルの代表だったペギー・マーチ(“リトル”時代を含む)の日本語ヴァージョン集。全米No.1の(1)をはじめヨーロッパ風味の曲を歌い上げるのが魅力だった。後半では、意外と思える日本の歌をカヴァーし、(18)は英語でも歌う。/(株)アリオラジャパン
2013/10/23 10:59:37
かぜよみ
前作から約3年ぶり通算6枚目となるアルバムは、菅野よう子、鈴木祥子、かの香織といった豪華な作家陣を迎えた意欲作。心が洗われるかのような瑞々しい歌唱が心ゆくまで味わえる。⇒★坂本真綾特集★をチェック!/JVCエンタテインメント(株)
2013/10/23 11:07:38
THE BLUE HEARTS SUPER BEST
巷ではすでにハイロウズも動き出しているが、ブルハのベストはやはり見逃せない。彼らだからこそ生み出せた、時代の変貌に朽ちないエナジー、愛がここに甦る。伝説の名曲(17)も完全収録、という充実のラインナップ。 ⇒ブルーハーツのDVDはこちら!/(株)トライエム
THE BLUE HEARTS SUPER BESTの詳細はこちら
2013/10/23 11:14:38
LOVE ENHANCED□single collection
安室奈美恵のシングル・コレクション第2弾。全曲がミックスまたはヴォーカル、アレンジ違いという別ヴァージョンで収録されていく。産休後のアムロちゃんではなくなった彼女が、自信を持って新しい世界へ進んでいく足跡を辿ることができる編集盤だ。 今、もっともカッコイイ女性『安室 奈美恵』特集もチェック!!↑↑最新オリジナルアルバムもココでチェック!↑↑/エイベックス・マーケティング(株)
LOVE ENHANCED□single collectionの詳細はこちら
2013/10/23 11:21:39
英雄
タイトル曲は某特撮映画の主題歌とあって、ノリが良くメッセージ性の強いスペシャル・トラック。彼らが持っている男気とナイーヴのベクトルが、真っ当な方向へ向かっている。まさにアーティストの個性と楽曲が巧く合致した、成功作。この手応えを忘れないで。/(株)ギザ
2013/10/23 11:30:39
Perfect Crime
2ndアルバム。デビュー期の初々しさから幅を広げることで、少しずつ脱皮を図った感もあった彼女。でも変わらぬクールなサウンドとポジティヴな歌詞で聴かせている。「Stand Up」「冷たい海」ほか全12曲。/(株)ギザ
2013/10/23 11:37:39
Nothin' But Sausage
Hi-STANDARDの横山健の1年9ヵ月ぶりのセカンド・アルバム。KEN BANDを率いての本作は、疾走感あふれる男前ナンバーがずらり、の快作。「君の瞳に恋してる」のカヴァーなど、“盛り上がり”を熟知したライヴ・バンドならではの構成と完全燃焼っぷりも◎!/(有)ピザ・オブ・デス・レコーズ
2013/10/23 11:41:40
COIEDA
音楽と映像を巧みにリンクさせた活動で知られる高木正勝のフル・アルバム。生ギターをバックにデヴィッド・シルヴィアンが歌う(5)やライヴでの即興演奏を録音した曲を含む今作のサウンドは、芸術もポップも区別なく取り込んできた彼の世界の一つの完成形かも。/(有)ピー・エス・シー
2013/10/23 11:43:40
vol.best
路上ライヴを始めてわずか1年でCD2万枚を手売りしたという奥華子の初期集大成的アルバム。キーボード弾き語りで、恋心の歌を中心に、あの日の思い出、何のために生きているの、友達とは、など驚くほど素直を感性で歌い上げている。/バウンディ(株)
2013/10/23 11:47:41
TAKURO THE BEST メッセージ
もしかすると吉田拓郎が最高のスピードで走っていた時期の作品で構成された19曲。(1)の今となってはチープなフォーク・ロック調キーボード、(2)のやるせなさ、(6)のホノボノ感、そして(18)の切なさ……。あの日に帰りたい! とマジに思う。ところで「マークII」はどうしちゃったの?/(株)ソニー・ミュージックダイレクト
2013/10/23 11:55:42
コンプリート百恵回帰
92年の『百恵回帰』、93年の『歌い継がれてゆく歌のように〜百恵回帰2』、94年の『惜春譜』の3作に新たなデジタル・リマスターを施し、SA-CDハイブリッドの2枚組にまとめた作品。ヴォーカル・トラックがオリジナルとは異なる特別な編集盤だ。/(株)ソニー・ミュージックダイレクト
2013/10/23 12:02:43
GOLDEN☆BEST 明和電機
電動楽器「TSUKUBA」シリーズ、魚モチーフの「NAKI」シリーズなどでおなじみのアート・ユニット、明和電機の集大成ベスト。ソニー時代の計5枚のアルバムの全音源を収録している。/(株)ソニー・ミュージックダイレクト
2013/10/23 12:07:43
嵐 Single Collection 1999-2001
デビューから現在まで、リリースする作品をすべて大ヒットさせてきた嵐。彼らのヒストリー盤ともいえる本作へは、ダンス・ビート/ヒップホップ調/メロウ・チューン/ユーロ系など多彩な表情が収録されている。いずれも一発で耳に馴染むキャッチーさを持っている点はさすが。/(株)ジェイ・ストーム
嵐 Single Collection 1999-2001の詳細はこちら
2013/10/23 12:15:44
涙そうそう
森山がパーソナリティを務めるTBSラジオ“森山良子ハートオブポップス”で98年に森山とBEGINで初演された「涙そうそう」を、今回は同番組で森山とBEGIN、夏川りみにより公開録音した音源を収録。「さとうきび畑」では矢野顕子(p)と共演。ともにライヴ。/(株)ドリーミュージック
2013/10/23 12:22:44
The Best of L'Arc-en-Ciel 1998-2000
アルバム・タイトル通りに98年から2000年までにリリースされた4枚のアルバムからセレクトされたベスト作品。より洗練さが増した楽曲を作り出すようになった歴史の断片を瞬間的に振り返ることができる。彼らのスタイルの幅広さも実感できる一枚だ。/(株)キューンレコード
The Best of L'Arc-en-Ciel 1998-2000の詳細はこちら
2013/10/23 12:28:45
君繋ファイブエム
アジカンのメジャー初アルバム。絶望と希望がゆらぎながら失踪する男の子ロック。青春です。泣きます。燃えるメロも、パワフルな演奏陣も、ときおり見せる絶叫や裏声ヴォーカルも全部が全部、いとおしくてたまらない。2003年最高のロック・アルバムと断言しよう。★★★。 ⇒【アジカン特集】もチェック!/(株)キューンレコード
2013/10/23 12:33:45
アイコトバ
テレビ東京系『カウントダウンジャパン』2004年12月のオープニング・テーマに起用された、名古屋出身J-RAP三人組のセカンド・シングル。ユニット名通りのパーティ・チューンは聴いているだけで元気になる。いろいろあるけど理屈はいいからとりあえずピース! というノリが爽快。/(株)キューンレコード
2013/10/23 12:37:46
新大阪
2003年の秋〜冬を彩ったゴスペラーズのシングル。新幹線のプラットホームで別れを惜しむ男女を見つめながら作った必殺のバラード。ア・カペラの醍醐味を感じるナンバー。/(株)キューンレコード
2013/10/23 12:41:47
FRIENDS
意外やクラシカルなインスト・ナンバーで幕を開ける彼らのミニ・アルバム。彼らのメロウな部分を最大限にアプローチしたような(1)をはじめ、レギュラー作とは異なった余裕がここで感じられる。これが、彼らの新たな布石になるのだろうか?/(株)ビーイング
2013/10/23 12:48:47
グレープ・ライブ 三年坂 完全盤
75年11月に中野サンプラザにて、編曲と指揮を服部克久が手がけたリサイタルの模様を収録したライヴ・アルバムの完全版。これまで未収録だった4曲の音源やトークなどをすべて収めた30周年記念盤だ。/(株)ワーナーミュージック・ジャパン
2013/10/23 12:55:48
NETWORK Easy Listening
デビュー20周年作品となるフル・アルバム。音色的に考えれば、小室哲哉のGABALLでの蓄積があったからこそのスタイルと言えそう。その意味でも本作は総括ではなく、時代との同時性を有する彼らの歴史の一つの通過点。(2)(6)のセルフ・カヴァーは聴きどころだ。★/(株)よしもとアール・アンド・シー
2013/10/23 13:04:54
come baby
別段、意外な組み合わせではない。できあがった音も、それ程驚くようなものではない。しかし、これはやはり2002年屈指の事件だろう。反復するエレクトリック・ビートに、岡村の艶めかしいヴォーカルが乗っていく。これが復活の序章であることを願う。/(株)キューンレコード
2013/10/23 13:12:54
アカペラ
意外なようだがこの8枚目にして初めて、タイトル通り彼らの純正100%のア・カペラ・アルバムが作られた。声のみでヴァリエーションを作らねばならない苦労が伺われるが、カヴァーの「Tiger Rag」などはかなり遊んでいて楽しい。/(株)キューンレコード
2013/10/23 13:17:55
SINGLES and STRIKES
電気グルーヴの究極の2枚組ベスト・アルバム。シングル・ベストのディスク1に、石野卓球&ピエール瀧セレクトによる裏ベストのディスク2という構成で、新曲も収録されたファン必携盤だ。/(株)キューンレコード
2013/10/23 13:23:55