iTunesでHDDの容量がいつも足りない

【輸入盤】 ピアノ・ソナタ第2番、舟歌、練習曲集作品10 フレイレ

滋味深いピアニズムが結晶したショパン演奏! 比肩するものもないピアニスト、フレイレ待望のショパン第2弾として、2005年にSACDのみでリリースされたこの名録音が、海外では初めてCDで登場! デッカ・デビュー盤となったショパンの第3番ソナタと練習曲集(作品25と遺作、4702882)は、「なぜいままで、このような大ピアニストに最大限の評価をしてこなかったのか?」との絶賛の嵐を引き起こしました。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ショパン: ・12の練習曲集 作品10(全曲) ・舟歌 嬰ヘ長調 作品60 ・ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 作品35『葬送』  ネルソン・フレイレ(ピアノ)  録音時期:2004年12月12-16日  録音場所:イギリス、サフォーク州、モルティングス  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】 ピアノ・ソナタ第2番、舟歌、練習曲集作品10 フレイレ

【輸入盤】 ピアノ・ソナタ第2番、舟歌、練習曲集作品10 フレイレの詳細はこちら

2013/12/29 23:31:09

【輸入盤】 黄金のトランペット〜バロック・トランペット協奏曲集 モーリス・アンドレ、マリナー&アカデミー室内管、他

EMI GERMANY - INSPIRATION アンドレ/黄金のトランペット ドイツ編成の超廉価シリーズ第4回発売。全11タイトル。 ジュエル・ボックス、4ページ・ブックレット(英/独語)。(EMI) 【収録情報】 1.シュトルツェル:協奏曲(トランペットと弦楽合奏のための)ニ長調(編:ティルデ) 2.テレマン:協奏曲(トランペットと弦楽合奏のための)ハ短調 3.ヴィヴァルディ:協奏曲(2つのトランペットのための)ハ長調 作品46の1 RV537 4.ヴィヴァルディ:協奏曲(トランペット、ヴァイオリンと弦楽合奏のための)変ロ長調 RV548(編:マリピエロ) 5.テレマン:協奏曲(トランペット、2つのオーボエと弦楽合奏のための)ニ長調 6.ヴィヴァルディ:協奏曲(トランペットとオーボエのための)ハ長調 RV534 7.シュトルツェル:合奏協奏曲(6つのトランペット、弦楽合奏と通奏低音のための) 8.トレッリ:シンフォニア ハ長調  モーリス・アンドレ(トランペット)  ベルナール・スーストロ(トランペット:3)  アイオナ・ブラウン(ヴァイオリン:4)  セリア・ニックリン、テス・ミラー(オーボエ:5)  ダニエル・アリニョン(オーボエ:6)  ベルナール・スーストロ、ギイ・トゥーヴロン、ティエリー・カーン、ジャン=ポール・ルロイ、ジャック・ジャーマソン(トランペット:7)  ベルナール・スーストロ、ジャン=ポール・ルロイ、ティエリー・カーン(トランペット:8)  アカデミー室内管弦楽団、ネヴィル・マリナー指揮(1-5)  パリ管弦楽団アンサンブル、ジャン=ピエール・ワレーズ指揮(6-8) Powered by HMV/Warner Inspration

【輸入盤】 黄金のトランペット〜バロック・トランペット協奏曲集 モーリス・アンドレ、マリナー&アカデミー室内管、他

【輸入盤】 黄金のトランペット〜バロック・トランペット協奏曲集 モーリス・アンドレ、マリナー&アカデミー室内管、他の詳細はこちら

2013/12/29 23:35:10

【輸入盤】交響曲第0番 デニス・ラッセル・デイヴィス&リンツ・ブルックナー管弦楽団

ブルックナー交響曲第0番 デニス・ラッセル・デイヴィス&リンツ・ブルックナー管 現代音楽分野での活躍でも知られるデニス・ラッセル・デイヴィスが、ブルックナーの眠るリンツを本拠地とするオーケストラを指揮したシリーズに第0番が登場。  ブルックナーの名を冠したこのオーケストラは、これまでにアイヒホルンやジークハルトとブルックナー作品を録音しており、セッション録音ならではの豊かな響きを生かした演奏を聴かせていましたが、デニス・ラッセル・デイヴィスとの演奏は、ライヴ・レコーディングということもあって、すっきりしたサウンドに仕上がっているのが特徴。  交響曲第1番に続いて作曲された交響曲ニ短調、通称「第0番(ヌルテ)」は、ベートーヴェンの第九に影響を受けた作品で、初演の機会を逸したこともあって、その後、まったく演奏されず、ブルックナーの没後四半世紀以上を経てようやく日の目を見ています。現在ではすでに20種類を超える録音が存在するほどの人気を得ていますが、それでも知名度はまだ低いので、デニス・ラッセル・デイヴィスによるお買得盤の登場は歓迎されるところです。(HMV) 【デニス・ラッセル・デイヴィス】 1944年アメリカ、オハイオ州トレド生まれ。ジュリアード音楽院でピアノと指揮を学び、在学中の1968年にベリオとともにジュリアード合奏団を結成し、指揮者としてデビュー。1978年から1980年にはバイロイト音楽祭に初登場。ハンブルクとバイエルンの州立歌劇場、メトロポリタン歌劇場やパリ・オペラ座などのオペラ・ハウスで指揮。1997年から2002年までウィーン放送交響楽団の首席指揮者、2002年から現在までブルックナー所縁の地、リンツのブルックナー管弦楽団の首席指揮者とリンツ市立歌劇場の音楽監督をつとめています。彼はバロックから現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、特に現代音楽では、ルチアーノ・ベリオをはじめアーロン・コープランド、ジョン・ケージ、フィリップ・グラス、ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ、マイケル・ナイマンら作曲家との直接のコラボレーションにより、「スペシャリスト」との評価さえも得る「世界初演」を数多く含む充実した活動歴を誇っています。 【収録情報】 ・ブルックナー:交響曲第0番ニ短調 WAB.100 [46:42]  16:30 + 12:37 + 06:57 + 10:38  リンツ・ブルックナー管弦楽団  デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)  録音時期:2008年11月23日  録音場所:リンツ、ブルックナーハウス  録音方式:デジタル(ライヴ) Powered by HMV/Arte Nova *cl*

【輸入盤】交響曲第0番 デニス・ラッセル・デイヴィス&リンツ・ブルックナー管弦楽団

【輸入盤】交響曲第0番 デニス・ラッセル・デイヴィス&リンツ・ブルックナー管弦楽団の詳細はこちら

2013/12/29 23:39:10

【輸入盤】チャイコフスキー&リスト:ピアノ協奏曲第1番 アリス=紗良・オット、ヘンゲルブロック&ミュンヘン・フィル

アリス初の協奏曲録音が輸入盤でも登場! 21歳の新鋭女流ピアニストの初の協奏曲録音がようやく輸入盤でも登場! 2009年11月にミュンヘンで行った公演から、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」をライヴ収録。これに、リスト「ピアノ協奏曲第1番」のセッション録音をカップリングしてお届けします。どちらの協奏曲も、日本公演で過去に何度も取り組んだ得意のレパートリーなので、思い切りのよい強靭なタッチ、華麗なテクニック、そして、表現者としての強い意志で個性的な演奏を披露してくれることでしょう。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 ・リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124  アリス=紗良・オット(ピアノ)  ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団  トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)  録音:2009年11月 ミュンヘン Powered by HMV/Dg

【輸入盤】チャイコフスキー&リスト:ピアノ協奏曲第1番 アリス=紗良・オット、ヘンゲルブロック&ミュンヘン・フィル

【輸入盤】チャイコフスキー&リスト:ピアノ協奏曲第1番 アリス=紗良・オット、ヘンゲルブロック&ミュンヘン・フィルの詳細はこちら

2013/12/29 23:43:11

【輸入盤】『愛の手紙〜イタリア初期バロック・アリア集』 コジェナー、プリヴァーテ・ムジケ

コジェナー/愛の手紙 マグダレナ・コジェナーが誘う、イタリア初期バロックへの旅 マグダレナ・コジェナーの新作はイタリア初期バロック・アリア集。モンテヴェルディや彼の同時代に活躍した作曲家たちの有名曲や知られざる名曲をバランスよく配置した17曲を収録してあります。ピエール・ピツル率いるオーストリアの古楽グループ「プリヴァーテ・ムジケ」も絶妙なバランスのアンサンブルを聴かせてくれ、コジェナーの歌唱をより一層引き立てています。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・ヴィターリ:オ・ベイ・ルミ ・インディア:つれないアマリルリ ・モンテヴェルディ:苦しみが甘美なものならば ・カッチーニ:お聞き、かの甘き歌を ・ブリチェンコ:キャラヴァン・シャコンヌ ・メルーラ:子守歌による宗教的カンツォネッタ ・サンス:カナリオス ・インディア:マ・ケ? ・マリーニ:コン・レ・ステレ・イン・チャイル ・カプスベルガー:幸せなグル・アニーミ ・マック:カプリッチョ・ストラヴァガンテ ・カプスベルガー:僕のアウリッラ ・インディア:穏やかな微風は戻る ・フォスカリーニ:シャコンヌ ・ストロッツィ:恋するエラクレイト ・ルイス・デ・リバイアス:エスパニョレタス ・メルーラ:そんな風に思うなんて  マグダレナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ)  プリヴァーテ・ムジケ(リーダー:ピエール・ピツル)  録音時期:2009年9月29日〜10月4日  録音場所:ポツダム、ニコライザール  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Dg

【輸入盤】『愛の手紙〜イタリア初期バロック・アリア集』 コジェナー、プリヴァーテ・ムジケ

【輸入盤】『愛の手紙〜イタリア初期バロック・アリア集』 コジェナー、プリヴァーテ・ムジケの詳細はこちら

2013/12/29 23:47:11

【輸入盤】『天使の歌声〜アヴィニョンからの聖歌』 ノートル・ダム・ド・ラノンシアション大聖堂付属女子修道院聖歌隊

俗世と隔離された聖なる修道女による天上の響き とても厳しい戒律で知られるノートルダム・ド・ラノンシアション大修道院で、俗世間から離れて暮らす修道女たちが歌うグレゴリオ聖歌のアルバム。  フランス南東部に位置するアヴィニョン近郊にあるノートルダム・ド・ラノンシアション大修道院で暮らす修道女たちが、ユニバーサル傘下の名門デッカ・レコードと契約! 海外メディアの報道によれば、欧米やアフリカなど約70の修道院のなかから最も美しい女声合唱団に選ばれ、レコード・デビューすることが決まったベネディクト会修道院の修道女たち28名は、一切の外出を許可されておらず、訪問者とも「金網」越しでしか会うことができないという外界との接触を厳しく禁じられた存在。そのため、今回のレコーディング契約も「金網」越しに交わしたというニュースが世界中で報じられ、日本でもテレビ朝日「ワイド! スクランブル」などで大きく紹介されるなど、早くも一大センセーションを巻き起こしています。  外界との接触を厳しく禁じられた彼女たちは、これまで神秘的な謎のヴェールに包まれていましたが、その素晴らしい天使のような美しい歌声が口コミで広まり、今回のレコード契約へと発展。11月に発売予定の彼女たちのこのデビュー・アルバムには、神秘的で美しい、まるで天使のような歌声によるグレゴリオ聖歌が満載された内容です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・グレゴリオ聖歌集 01. Overture: Invitatory Surrexit Dominus, Ps. 94 02. Sadness In Life: Introit Exsurge 03. Sadness In Life: Lamentation Oratio Jeremiae 04. Annunciation Bells 05. Sadness In Life: Sequence Dies irae 06. Sadness In Life: Tract Commovisti 07. Sadness In Life: Offertory Recordare 08. Sadness In Life: Alleluia Oportebat pati Christum 09. Stay With Us: Alleluia Cognoverunt 10. Stay With Us: Communion Panis 11. Stay With Us: Hymn Adoro te 12. Stay With Us: Introit Esto mihi 13. Stay With Us: Offertory In te speravi 14. Stay With Us: Sequence Veni Sancte Spiritus 15. Stay With Us: Antiphon Ubi caritas 16. Burning Hearts: Antiphon Nonne cor nostrum, Magnificat 17. Burning Hearts: Response Regnum mundi 18. Burning Hearts: Gradual Christus 19. Burning Hearts: Offertory Dextera Domini 20. Burning Hearts: Antiphon Alleluia, Ps. 116 21. Burning Hearts: Hymn Benedictus es 22. Annunciation Peal Of Bells  ノートル・ダム・ド・ラノンシアション大聖堂付属女子修道院聖歌隊 Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】『天使の歌声〜アヴィニョンからの聖歌』 ノートル・ダム・ド・ラノンシアション大聖堂付属女子修道院聖歌隊

【輸入盤】『天使の歌声〜アヴィニョンからの聖歌』 ノートル・ダム・ド・ラノンシアション大聖堂付属女子修道院聖歌隊の詳細はこちら

2013/12/29 23:51:11

【輸入盤】巡礼の年第2年『イタリア』より、ゴンドラをこぐ女、2つの伝説 ケンプ

DGオリジナルス ケンプ/リスト:巡礼の年第2年『イタリア』より、2つの伝説 ドイツを代表するピアニスト、ケンプによる滋味溢れるしなやかなリスト録音。暖かな音楽性が香り立つケンプ晩年の名盤です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 リスト: ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜婚礼 ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜物思いに沈む人 ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜ペトラルカのソネット第47番 ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜ペトラルカのソネット第104番 ・巡礼の年第2年『イタリア』 S.161〜ペトラルカのソネット第123番 ・巡礼の年第2年補遺『ヴェネツィアとナポリ』 S.162〜ゴンドラをこぐ女 ・2つの伝説 S.175  ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)  録音時期:1974年9月  録音場所:ハノーファー、ベートーヴェンザール  録音方式:ステレオ(セッション)  OIBPリマスタリング Disc1 1 : Liszt: Annees de pelerinage: 2eme annee: Italie, S.161: Sposalizio [07:39] 2 : Il Penseroso [03:59] 3 : Canzonetta del Salvator Rosa [02:51] 4 : Sonetto del Petrarca no. 47 [05:54] 5 : Sonetto 104 del Petrarca [05:31] 6 : Sonetto 123 del Petrarca [06:23] 7 : Venezia e Napoli, S.162: Gondoliera [05:24] 8 : Legende S. 175: St. Francis of Assisi preaching to the birds, S. 175 No. 1 [10:07] 9 : St. Francis of Paola walking on the water, S. 175 No. 2 [08:52] Powered by HMV/Dg Originals

【輸入盤】巡礼の年第2年『イタリア』より、ゴンドラをこぐ女、2つの伝説 ケンプ

【輸入盤】巡礼の年第2年『イタリア』より、ゴンドラをこぐ女、2つの伝説 ケンプの詳細はこちら

2013/12/29 23:55:12

【輸入盤】『ボエーム』全曲 C.デイヴィス&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、カレーラス、リッチャレッリ、他(1979 ステレオ)(2CD)

DG、DECCA 2CD Operaシリーズ! 最高のはまり役で贈る、オペラ最大級の恋愛ドラマ カレーラスとリッチャレッリの演じる恋人(ロドルフォ&ミミ)は、このオペラ最大級の恋愛ドラマの最もはまり役と言えるでしょう。デイヴィスの指揮は、ロマンティックで堂々たる構成の中の端々に、悲しみや憂いを含んだプッチーニのスコアの魅力を、余すところなく再現しています。「カレーラスとリッチャレッリは素晴らしい恋人役を演じている」The Penguin Guide To Opera on CD(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・プッチーニ:歌劇『ボエーム』全4幕  カティア・リッチャレッリ(ソプラノ:ミミ)  ホセ・カレーラス(テノール:ロドルフォ)  イングヴァール・ヴィクセル(バリトン:マルチェルロ)  ホーカン・ハーゲゴード(バリトン:ショナール)  ロバート・ロイド(バス:コルリーネ)  アシュレー・パトナム(ソプラノ:ムゼッタ)、他  コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団  サー・コリン・デイヴィス(指揮)  録音時期:1979年2月  録音場所:ロンドン  録音方式:ステレオ(セッション)  原盤:PHILIPS  ブックレット:トラック・リスト&作品概要(英/独/仏)掲載 Powered by HMV/Decca Opera!

【輸入盤】『ボエーム』全曲 C.デイヴィス&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、カレーラス、リッチャレッリ、他(1979 ステレオ)(2CD)

【輸入盤】『ボエーム』全曲 C.デイヴィス&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、カレーラス、リッチャレッリ、他(1979 ステレオ)(2CD)の詳細はこちら

2013/12/29 23:59:12

【輸入盤】『愛の妙薬』全曲 ピド&リヨン国立歌劇場、アラーニャ、ゲオルギュー、他(1996 ステレオ)(2CD)

DG、DECCA 2CD Operaシリーズ! この名作オペラに見事にマッチした、明快で歓迎すべき選択の数々 裕福な美女アディーナを艶やかに演じるゲオルギューや、片思いの農夫根ネモリーノをコミカルに演じるアラーニャなど、適材適所のキャスティングが光る1枚。「この名作オペラに見事にマッチした、明快で歓迎すべき選択の数々」グラモフォン誌(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』全2幕  ロベルト・アラーニャ(テノール:ネモリーノ)  アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ:アディーナ)  ロベルト・スカルトリティ(バリトン:ベルコーレ)  シモーネ・アライモ (バス:ドゥルカマーラ)  エレーナ・ダン(ソプラノ:ジャンネッタ)  リヨン国立歌劇場管弦楽団&合唱団  エヴェリーノ・ピド(指揮)  録音時期:1996年9月  録音場所:リヨン  録音方式:デジタル(セッション)  ブックレット:トラック・リスト&作品概要(英/独/仏)掲載 Powered by HMV/Decca Opera!

【輸入盤】『愛の妙薬』全曲 ピド&リヨン国立歌劇場、アラーニャ、ゲオルギュー、他(1996 ステレオ)(2CD)

【輸入盤】『愛の妙薬』全曲 ピド&リヨン国立歌劇場、アラーニャ、ゲオルギュー、他(1996 ステレオ)(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 00:05:13

【輸入盤】愛の喜び〜ヴァイオリン名曲集 チョン・キョンファ

DECCA ORIGINALS 才媛キョンファが初めて挑んだ小品集録音 韓国ヴァイオリン界の至宝チョン・キョンファが初めて録音した小品集として話題となり、ヴァイオリン名曲のベスト盤として定評の高いアルバムが遂にオリジナルスで登場。高度なテクニックと持ち前の情熱的なアプローチに加え、深みとロマンを湛えた充実の名演を披露しています。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・クライスラー:ジプシーの女 ・クライスラー:愛の悲しみ ・ポルディーニ:踊る人形 ・ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ(フランチェスカッティ版) ・エルガー:愛の挨拶 ・エルガー:気まぐれな女 ・チャイコフスキー:感傷的なワルツOp.51-6 ・クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ ・ノヴァチェク:無窮動Op.5-4(ジンゴールド版) ・ドビュッシー:美しい夕暮れ ・ショパン:夜想曲第20番嬰ハ短調 ・ヴィエニャフスキ:エチュード・カプリース イ短調Op.18-4 ・ゴセック:ガヴォット ・クライスラー:愛の喜び ・シャミナード:スペインのセレナード ・サン=サーンス:カプリースOp.52-6 ・ブラームス:ハンガリー舞曲第1番  チョン・キョンファ(ヴァイオリン)  フィリップ・モル(ピアノ)  録音時期:1985年10月  録音場所:イギリス、サマセット  録音方式:デジタル(セッション) Disc1 1 : Kreisler: La Gitana [03:00] 2 : Kreisler: Liebesleid [03:30] 3 : Poldini: Dancing Doll (Poupee Valsante) [02:23] 4 : Wieniawski: Scherzo-Tarantelle, Op.16 [04:41] 5 : Elgar: Salut d'amour, Op.12 [02:57] 6 : Elgar: La Capricieuse, Op.17 [04:26] 7 : Tchaikovsky: Valse sentimentale, Op.51, No.6 [02:28] 8 : Kreisler: Praeludium and Allegro [05:41] 9 : Novacek: Perpetuum mobile [03:01] 10 : Debussy: Beau Soir [02:21] 11 : Chopin: Nocturne No.20, Op.posth. [03:49] 12 : Wieniawski: Caprice [01:39] 13 : Gossec: Gavotte [02:45] 14 : Kreisler: Liebesfreud [03:13] 15 : Chaminade: Serenade Espagnole [02:33] 16 : Saint-Saens: Caprice, Op.52, No.6 [08:18] 17 : Brahms: Hungarian Dance No.1: [03:14] Powered by HMV/Decca Originals

【輸入盤】愛の喜び〜ヴァイオリン名曲集 チョン・キョンファ

【輸入盤】愛の喜び〜ヴァイオリン名曲集 チョン・キョンファの詳細はこちら

2013/12/30 00:13:14

【輸入盤】ワーグナー:序曲&前奏曲集、ほか ショルティ&シカゴ交響楽団

ワーグナー:序曲&前奏曲集、ほか ショルティ&シカゴ交響楽団 『宗教裁判官』と『レオノーレ』も収録! 1972年から77年におこなわれたセッション・レコーディング。ワーグナーの『オランダ人』『タンホイザー』『マイスタージンガー』『トリスタン』の序曲(前奏曲)と、「愛の死」のほか、ベルリオーズ『宗教裁判官』、ベートーヴェン『レオノーレ』第3番という力強さ満載のプログラムとなっています。  1970年代のショルティ&シカゴ響の演奏は、録音における彼らの黄金時代ともいうべき傑作ぞろいで、このアルバムに収められた作品でもそのことは強く感じられます。  当時、デッカがセッションで録ったときのシカゴ響のサウンドは、辣腕エンジニアのケネス・ウィルキンスンが担当しているものが多いこともあってか、重量級なのに切れ味も抜群という見事なもの。ここでもワーグナーの諸作品での輝かしい演奏と、大迫力の『宗教裁判官』、力がみなぎる『レオノーレ』という組み合わせで、全盛期シカゴ・サウンドの魅力を味わうことができます。(HMV) 【収録情報】 ・ワーグナー:『さまよえるオランダ人』〜序曲 [11:04]  録音時期:1976年5月  録音場所:シカゴ、メダイナ・テンプル ・ワーグナー:『タンホイザー』〜序曲 [14:52]  録音時期:1977年5月  録音場所:シカゴ、メダイナ・テンプル ・ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』〜第1幕前奏曲 [09:43]  録音時期:1972年5月  録音場所:シカゴ、クラナート・センター ・ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』〜第1幕前奏曲 [11:50]  録音時期:1977年5月  録音場所:シカゴ、メダイナ・テンプル ・ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』〜「愛の死」(演奏会版)[07:23]  録音時期:1976年5月  録音場所:シカゴ、メダイナ・テンプル ・ベルリオーズ:序曲『宗教裁判官』[11:41]  録音時期:1972年5月  録音場所:シカゴ、クラナート・センター ・ベートーヴェン:『レオノーレ』序曲第3番 Op.72b [13:59]  録音時期:1972年5月  録音場所:シカゴ、クラナート・センター Powered by HMV/Decca Originals

【輸入盤】ワーグナー:序曲&前奏曲集、ほか ショルティ&シカゴ交響楽団

【輸入盤】ワーグナー:序曲&前奏曲集、ほか ショルティ&シカゴ交響楽団の詳細はこちら

2013/12/30 00:21:14

【輸入盤】歌劇『サーヴィトリ』、『リグ・ヴェーダ』からの合唱讃歌第3集、7つのパートソング I.ホルスト&パーセル・シンガーズ、イギリス室

東洋の神秘主義を題材にした名曲の数々 ホルストの娘イモージェン・ホルストとデッカの偉業として名高い名編曲など、ホルストの魅力をたっぷり収めた1枚です。『リグ・ヴェーダ』からの合唱讃歌や、室内オペラ『サーヴィトリ』など、ホルストが傾倒していた東洋の神秘主義を題材にした名曲をたっぷりお楽しみください。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ホルスト: ・『リグ・ヴェーダ』からの合唱讃歌 第3集 op.26-3  オシアン・エリス(ハープ)  パーセル・シンガーズ  イモージェン・ホルスト(指揮) ・歌劇『サーヴィトリ』op.25  ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ:サーヴィトリ)  ロバート・ティアー(テノール:サティヤヴァット)  トーマス・ヘルムズリー(バリトン:死)  パーセル・シンガーズ  イギリス室内管弦楽団  イモージェン・ホルスト(指揮) ・7つのパートソング op.44 ・ジ・イヴニング・ウォッチ Op.43  パーセル・シンガーズ  イギリス室内管弦楽団  イモージェン・ホルスト(指揮)  録音時期:1965年10月、11月  録音場所:ロンドン、キングズウェイ・ホール  録音方式:ステレオ(セッション) Powered by HMV/Eloquence Australia

【輸入盤】歌劇『サーヴィトリ』、『リグ・ヴェーダ』からの合唱讃歌第3集、7つのパートソング I.ホルスト&パーセル・シンガーズ、イギリス室

【輸入盤】歌劇『サーヴィトリ』、『リグ・ヴェーダ』からの合唱讃歌第3集、7つのパートソング I.ホルスト&パーセル・シンガーズ、イギリス室の詳細はこちら

2013/12/30 00:28:15

【輸入盤】ヘルマン・プライ EMI録音集(10CD限定盤)

EMI ICON ヘルマン・プライ EMI録音集(初回生産限定盤 10CD) 世界から愛されたドイツのバリトン、プライの歌に生きた人生を綴るアンソロジー。 クラムシェル・ボックス、各CD紙製ケース入り、32ページ・ブックレット。(EMI) 【収録情報】 CD1 シューベルト: シラーの詩によるリート 1. 希望 D.637 2. 春に寄す D.283 3. アルプスの狩人 D.588 4. あこがれ D.52 5. タルタロスの群れ D.583 6. 巡礼 D.794 ゲーテの詩によるリート 7. ミューズの息子 D.764 8. ねずみを捕る男 D.255 9. 秘めごと D.719 10. 竪琴弾きの歌 作品12(3曲) 11. ガニュメート D.544 12. さすらい人の夜の歌 D.224 ブラームス:49のドイツ民謡集より 13. 目覚めよ、美しい恋人 第3集〜第16曲 14. 美しいおとめよ、私を許して 第1集〜第2曲 15. かわいい恋人よ、素足で来ないで 第2集〜第12曲 16. 私の思いのすべては 第5集〜第30曲 17. あの谷に1本の菩提樹が立っている 第6集〜第41曲 18. 私の彼女はばら色の唇をしている 第4集〜第25曲 19. 太陽はもう照らない 第1集〜第5曲 20. ひとりのヴァイオリン弾きが住んでいる 第6集〜第36曲 21. 谷の底では 第1集〜第6曲 22. 美しい瞳の美しい輝き 第6集〜第39曲 23. ああ天使のような羊飼の娘 第2集〜第8曲 24. 静かな夜に 第6集〜第42曲  ジェラルド・ムーア(ピアノ)、マルティン・メルツァー(ピアノ:13-24)  録音:1960年1月、ベルリン、ツェーレンドルフ  1958年2月、ベルリン、グリューネヴァルト(13-24) CD2 1. シューベルト:冬の旅 D.911(全24曲)  カール・エンゲル(ピアノ)  録音:1961年10月、ベルリン、ツェーレンドルフ CD3 シューマン: 1. 詩人の恋 作品48(全16曲) 2. 12の詩(ケルナーによる) 作品35  カール・エンゲル(ピアノ)  録音:1962年10月、ベルリン、ツェーレンドルフ CD4 1. リーダークライス 作品39(全12曲)  カール・エンゲル(ピアノ)  録音:1962年4月、5月、ベルリン、ツェーレンドルフ ヴェーバー: 2. 恋の魔力 作品13の5 3. 私の歌 作品15の1 4. 人生は不断の闘いである 作品15の2 5. 何がお前の魔力の圏内に引き入れるのか 作品15の4 6. 私は道端の小さなばらを見た 作品15の5 7. 一つのこだまを私は知っている 作品15の6 8. 私の色 作品23の1 9. 灼熱の恋 作品25の1 10. 野に嵐は吹き 作品30の2 11. 恋人を失ったことの気分 作品46(全4曲) 12. 捕らえられた歌手たち 作品47の1 13. 自由な歌手たち 作品47の2 14. 私が小鳥であったなら 作品54の6 15. 私の恋人はかわいらしい 作品64の1 16. 夕べの恵み 作品64の5 17. 君を思い出す 作品66の3 18. 希望とあきらめ 作品66の6  レナード・ホカンソン(ピアノ)  録音:1977年9月、ミュンヘン CD5 ベートーヴェン: 1. アデライーデ 作品46 2. モルモット 作品52の7 3. 口づけ 作品128 4. 希望に寄す 作品94 5. 新しい愛、新しき命 作品75の2 6. メフィストの蚤の歌 作品75の3  ジェラルド・ムーア(ピアノ)  録音:1961年4月、ベルリン、ツェーレンドルフ リスト: 7. 愛し合うことはすばらしいことだろう 8. 唐檜の木はひとり立つ 9. Ihr Auge 10. 祖先の墓 11. 私はまさに絶望しようとした 12. 私を休ませて 13. 毎朝私は起き、そして問う 14. 山々に憩いあり 15. 汝天上にある者 16. 3人のジプシー 17. 花と香り 18. 涙とともにパンを食べたことのない者は 19. 漁師の娘 20. ペトラルカの3つのソネット  アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)  録音:1978年11月、ミュンヘン CD6 1. レーヴェ:宝掘りする男 2. シューベルト:食卓の歌 D.234 3. シューベルト:プロメテウス D.674 4. ツェルター:Neue Liebe, neues Leben 5. ライヒャルト:野ばら 6. ライヒャルト:Blumengruss 7. ツェルター:お似合い同士 8. シュポア:Ah Mignon 作品41の3  カール・エンゲル(ピアノ)  録音:1974年3月、ミュンヘン 9. シューベルト:金細工職人 D.560 ドイツ民謡と旅人の歌 10. Wem Gott will rechte Gunst erwe Powered by HMV/Warner Icon

【輸入盤】ヘルマン・プライ EMI録音集(10CD限定盤)

【輸入盤】ヘルマン・プライ EMI録音集(10CD限定盤)の詳細はこちら

2013/12/30 00:30:15

【輸入盤】アート・オブ・マルタ・アルゲリッチ(3CD)

アルゲリッチのDG録音50年史をダイジェストで辿る3枚組 アルゲリッチが1960〜2009年の半世紀にわたって残した膨大な録音の軌跡をダイジェストで辿る3枚組。ソロ、室内楽、協奏曲と分野も多岐に渡り、豪華な共演者陣もずらりと並んだ、アルゲリッチ入門にも最適のアイテムと言えるでしょう。  ハードカヴァー仕様の豪華ブックレットはオリジナルのジャケット写真入りのコンプリート・ディスコグラフィやアルゲリッチ・ファミリーの写真集から借用したレアな写真が多数入り、120ページという贅沢さ。アルゲリッチ・ファンなら是非手元に置きたい3枚組です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 CD1 1. ショパン:スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39 2. プロコフィエフ:トッカータOp.11 3. ショパン:マズルカ第36番イ短調Op.59-1 4. プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26〜第1楽章 5. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト調〜第2楽章 6. リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S.124〜第3楽章 7. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23〜第2楽章 8. ショパン:ピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.22〜第2楽章 9. ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調Op.31〜プレスト 10. ラヴェル:オンディーヌ 11. ショパン:24の前奏曲Op.28〜第3、4、12、15、16、17、23、24番  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(4,5)  ロンドン交響楽団(6)  指揮:クラウディオ・アバド(4-6)  ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(7)  指揮:シャルル・デュトワ(7) CD2 1. モーツァルト:4手のピアノのための5つの変奏曲とアンダンテ ト長調K.501a 2. シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54〜第3楽章 3. J.S.バッハ:イギリス組曲第2番イ短調BWV.807〜ブーレI&II 4. ショパン:チェロ・ソナタ ト短調Op.65〜第3楽章 5. ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲 6. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番イ短調Op.30〜第3楽章 7. チャイコフスキー:特徴のある舞曲 8. シューマン:トロイメライ 9. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.12-2〜第1楽章 10. J.S.バッハ:チェロ・ソナタ第1番ト長調BWV.1027〜第3、4楽章 11. サン=サーンス:ピアニスト 12. サン=サーンス:化石 13. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.29〜第3楽章  スティーヴン・コヴァセヴィチ(ピアノ:1)  ネルソン・フレイレ(ピアノ:5)  ニコラス・エコノム(ピアノ:7)  ギドン・クレーメル(ヴァイオリン:9)  ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ:4)  ミッシャ・マイスキー(チェロ:10)  ワシントン・ナショナル交響楽団(2)」  指揮:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(2)  ベルリン放送交響楽団(6)  指揮:リッカルド・シャイー(6)  フィルハーモニア管弦楽団(13)  指揮:ジュゼッペ・シノーポリ(13) CD3 1. バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番Sz.75〜アレグロ・アパッショナート 2. ベートーヴェン:『魔笛』の主題による変奏曲Op.66 3. ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XVIII:11〜第3楽章 4. バルトーク:2台のピアノ、打楽器と管弦楽のための協奏曲Sz.118〜第3楽章 5. キーゼヴェッター:タンゴ・パセティック 6. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37〜第3楽章 7. プロコフィエフ:『石の花』Op.118〜ワルツ 8. ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25〜第4楽章 9. プロコフィエフ:『シンデレラ』Op.87〜ギャロップ 10. シューベルト:ロンドD.951〜アレグレット・クワジ・アンダンティーノ 11. モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17番ニ長調K.576〜第2楽章 12. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3〜第4楽章  ネルソン・フレイレ(ピアノ:4,10)  ミハイル・プレトニョフ(ピアノ:9)  ギドン・クレーメル(ヴァイオリン:1,5,8)  ユーリ・バシュメット(ヴィオラ:8)  ミッシャ・マイスキー(チェロ:2,5,7,8)  ヤン・ラボルダス、ヤン・パストヤンス(パーカッション:4)  ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団(3)  指揮:イェルク・フェルバー(3)  ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団(4)  指揮:デイヴィッド・ジンマン(4)  マーラー室内管弦楽団(6)  指揮:クラウディオ Powered by HMV/Dg

【輸入盤】アート・オブ・マルタ・アルゲリッチ(3CD)

【輸入盤】アート・オブ・マルタ・アルゲリッチ(3CD)の詳細はこちら

2013/12/30 00:36:16

【輸入盤】歌曲集 ダムラウ(S)、ドイチュ(P)

フランツ・リスト歌曲集 ディアナ・ダムラウ 大好評のR.シュトラウス歌曲集に続く、生誕200年のリスト歌曲の最新録音。本年メトロポリタン・オペラ公演でその素晴らしさを多くのオペラ・ファンに認識され、一躍ファンを増やしたダムラウの新録音。アニヴァーサリー・イヤーに合わせてリストが作曲した70曲ほどの歌曲からの選曲、「3つのペトラルカのソネット」、「ローレライ」、「三人のジプシー」、愛の夢第3番の原曲「おお、愛しうるかぎり愛せ」など有名曲もしっかり収録。ダムラウの、歌詞と音楽を結び合わせてきめ細やかに表現する歌の魅力の世界が堪能できる名盤の誕生です。ジュエル・ボックス 40Pブックレット(EMI) 【収録情報】 ・漁師の娘 ・ラインの美しき流れのほとり ・ローレライ ・三人のジプシー ・チューレの王 ・汝マールリングの鐘 ・山々に憩いあり ・汝天上にある者 ・3つのペトラルカのソネット〜平和は見いだせず ・3つのペトラルカのソネット〜その日いつくしみくださる ・3つのペトラルカのソネット〜地上の天使のような姿 ・喜びに満ち、悲しみに満ち(1848) ・私の歌は毒されている ・喜びに満ち、悲しみに満ち(1860) ・風はそよぐ ・もの静かなすいれん ・あなたはそよ風のように柔らかく ・それはすばらしいことだろう ・おお、愛しうるかぎり愛せ  ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)  ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)  録音時期:2011年8月  録音場所:グリュネヴァルト、ドイツ 【ディアナ・ダムラウ Diana Damrau】 今、ドイツの若いソプラノの中で人気・実力とも圧倒的なディアナ・ダムラウ。バイエルン州ギュンツブルク出身、ヴュルツブルク音楽院で学び、ドイツの地方劇場で歌った後、1999年にバイエルン国立歌劇場に「ナクソス島のアリアドネ」のツェルビネッタでデビュー。以降は破竹の勢いで、ザルツブルク音楽祭には2001年に初登場以来毎年出演、2004年12月にはスカラ座再建公演のサリエリ「見出されたエウローパ」でタイトルロールを務める。2005年にメトにデビュー。ツェルビネッタや「魔笛」の夜の女王が当たり役のように、高音とコロラトゥーラに優れている一方、中音域の瑞々しさ、豊かな表現力も卓越しており、リートでも大変高い評価を得ている。(EMI) Powered by HMV/Emi Virgin

【輸入盤】歌曲集 ダムラウ(S)、ドイチュ(P)

【輸入盤】歌曲集 ダムラウ(S)、ドイチュ(P)の詳細はこちら

2013/12/30 00:42:16

プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集 他

ラエカッリオ/プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集(4CD) 【収録情報】 CD1 プロココフィエフ: ・ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.1 ・ピアノ・ソナタ第2番ニ短調 Op.14 ・ピアノ・ソナタ第3番イ短調『古い手帳から』Op.28 ・ピアノ・ソナタ第4番ハ短調『古い手帳から』Op.29 ・ピアノ・ソナタ第5番ハ長調 Op.38 CD2:戦争ソナタ集 ・ピアノ・ソナタ第6番イ長調 Op.82 ・ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83 ・ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調 Op.84 CD3 ・ピアノ・ソナタ第9番ハ長調 Op.103 ・4つの練習曲 Op.2 ・トッカータ ニ短調 Op.11 ・.風刺 Op.17 CD4 ・つかの間の幻影 Op.22 ・年とった祖母のお話 Op.31 ・バレエ音楽『ロメオとジュリエット』からの10の小品  マッティ・ラエカッリオ(ピアノ)  録音時期:1989-1999年  録音方式:デジタル Powered by HMV/ナクソス・ジャパン(株)

プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集 他

プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集 他の詳細はこちら

2013/12/30 00:46:16

【輸入盤】ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲、サン=サーンス:交響曲第2番、ショーソン:祭りの夕べ ヘルムヘン、ヤノフスキ&スイス・

ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲 ヘルムヘン、ヤノフスキ&スイス・ロマンド管弦楽団 【収録情報】 ・ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲 ・サン=サーンス:交響曲第2番イ短調 Op.55 ・ショーソン:交響詩『祭りの夕べ』 Op.32  マーティン・ヘルムヘン(ピアノ)  スイス・ロマンド管弦楽団  マレク・ヤノフスキ(指揮)  録音時期:2010年  録音方式:DSDレコーディング  SACD Hybrid  CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND Disc1 1 : D'indy: Symphonie sur un chant montagnard francais: I. Assez lent - Moderement anime [10:46] 2 : II. Assez modere, mais sans lenteur [06:33] 3 : III. Anime [07:32] 4 : Saint-Saens: Symphony No. 2: I. Allegro marcato - Allegro appassionato [07:24] 5 : II. Adagio [03:14] 6 : III. Scherzo - Presto [04:58] 7 : IV. Prestissimo [07:09] 8 : Chausson: Soir de fete [14:42] Powered by HMV/Pentatone Classics

【輸入盤】ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲、サン=サーンス:交響曲第2番、ショーソン:祭りの夕べ ヘルムヘン、ヤノフスキ&スイス・

【輸入盤】ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲、サン=サーンス:交響曲第2番、ショーソン:祭りの夕べ ヘルムヘン、ヤノフスキ&スイス・の詳細はこちら

2013/12/30 00:51:17

【輸入盤】弦楽のための協奏曲集 イ・ムジチ合奏団(2011)(ゴールドCD)

イ・ムジチ合奏団/結成60周年記念盤(Gold CD) 生命の根源的な衝動を呼び起こす妙技の数々! 1952年にローマの聖チェチーリア音楽院の卒業生12名が集まって結成した名門イ・ムジチ合奏団。イタリアは勿論、世界のバロック界でも最も有名な楽団の一つである彼らは指揮者を置かず、楽員全員の合議で音楽を作り上げる形式をとることでも知られ、ヴァイオリン6挺、ヴィオラ2挺、チェロ2挺、コントラバス1挺、チェンバロ1台の編成を敷いています。  日本では、ヴィヴァルディ『四季』の録音が類型で300万枚以上ものセールスを記録したことで、バロック・ブームの火付け役にもなりましたが、そんな彼らも来年で結成60周年。彼らの十八番であるヴィヴァルディの弦楽協奏曲を中心に全11曲を収録した当盤は、かのトスカニーニが「世界一美しい室内合奏団」「完璧な室内オーケストラ」と絶賛した光り輝くサウンドが今もなお健在であることを証明しています。「生命の根源的な衝動を呼び起こす」(米ニューヨーク・タイムズ紙)妙技が遺憾なく発揮された最新録音です。(ユニバーサルIMS) シニョリッチCD(FONE85)、SACD(FONE074SA)でも同時発売予定。 【収録情報】 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲集 ・協奏曲ニ長調RV.123 ・協奏曲ニ短調RV. ・『ジュスティーノ』RV.717〜シンフォニア ハ長調 ・協奏曲ハ長調RV.119 ・シンフォニア ト長調RV.149 ・協奏曲 ハ短調RV.114 ・協奏曲ト短調RV.156 ・協奏曲イ長調RV.158 ・協奏曲ト短調RV.157 ・協奏曲変ロ長調『コンカ』RV.163 ・協奏曲ト長調『アラ・ルスティカ』RV.151  イ・ムジチ合奏団  録音時期:2011年3月  録音場所:テアトロ・プレシオ・フラッコ  録音方式:DSDレコーディング Powered by HMV/Fone

【輸入盤】弦楽のための協奏曲集 イ・ムジチ合奏団(2011)(ゴールドCD)

【輸入盤】弦楽のための協奏曲集 イ・ムジチ合奏団(2011)(ゴールドCD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:00:18

【輸入盤】交響曲全集、テ・デウム、ヘルゴラント、詩篇第150番 バレンボイム&シカゴ交響楽団(10CD)

DG Collectors Edition ブルックナー:交響曲全集、他(10CD) バレンボイム&シカゴ交響楽団 まだ30代だったバレンボイムがセッション録音で完成した交響曲全集。1972年の第4番に始まり、1981年の第2番で終了したこの全集は、当時、破竹の勢いだったバレンボイムが、ショルティのもと第2の黄金時代を迎えていたシカゴ交響楽団を指揮して取り組んだ大力作で。シカゴ響の高度な機能とマッシヴなサウンドを活かしながらも、フルトヴェングラー研究の成果が随所に聴かれる個性的かつ迫力満点の演奏に仕上がっています。  細部の少々の破綻などは気にせず、音楽全体のドラマティックな進行を重視したスタイルは現在のバレンボイムにも通じますが、ここでの演奏には、思い切りの良い音の勢いがあり、それがオケの起爆力の凄さと相まって率直な力感につながっているのが気持ち良いところです。特に第5番と第9番の劇的な迫力は特筆ものの仕上がりとなっています。  組み合わせとして、有名な『テ・デウム』のほかに、名前は知られているものの実際にはあまり聴かれない『ヘルゴラント』、『詩篇第150番』が収録されているのも朗報です。(HMV) 【収録情報】 CD1 ブルックナー: 1. 交響曲第0番ニ短調(1979年ステレオ録音) CD2 2. 交響曲第1番ハ短調(1980年デジタル録音) 3. テ・デウム(1981年デジタル録音) CD3 4. 交響曲第2番ハ短調(1981年デジタル録音) CD4 5. 交響曲第3番ニ短調(1980年デジタル録音) 6. 詩篇第150番(1979年ステレオ録音) CD5 7. 交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』(1972年ステレオ録音) CD6 8. 交響曲第5番変ロ長調(1977年ステレオ録音) CD7 9. 交響曲第6番イ長調(1977年ステレオ録音) 10. ヘルゴラント(1979年ステレオ録音) CD8 11. 交響曲第7番ホ長調(1979年ステレオ録音) CD9 12. 交響曲第8番ハ短調(1980年デジタル録音) CD10 13. 交響曲第9番ニ短調(1975年ステレオ録音)  ジェシー・ノーマン(ソプラノ:3)  ルース・ウェルティング(ソプラノ:6)  イヴォンヌ・ミントン(メゾ・ソプラノ:3)  デイヴィッド・レンドール(テノール:3)  サミュエル・レイミー(バス:3)  シカゴ交響楽団&合唱団  ダニエル・バレンボイム(指揮) Powered by HMV/DG COLLECTORS

【輸入盤】交響曲全集、テ・デウム、ヘルゴラント、詩篇第150番 バレンボイム&シカゴ交響楽団(10CD)

【輸入盤】交響曲全集、テ・デウム、ヘルゴラント、詩篇第150番 バレンボイム&シカゴ交響楽団(10CD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:06:18

【輸入盤】キューバ合唱作品集 キューバ国立合唱団

結成30年を迎える珠玉のアカペラ キューバ国立合唱団/キューバ合唱作品集 ディグナ・ゲーラの提唱で1981年に結成されたキューバ国立合唱団は、ルネサンスから現代、キューバを始めとしたラテン・アメリカ諸国のフォルクローレなど様々な時代やスタイルのレパートリーを持つ集団です。結成30年を迎える今年の2月に収録された当盤には、20世紀から現代を代表するキューバ人作曲家たちの魅力的な合唱作品を多数収録。約20人のコーラス隊が珠玉のアカペラで聴かせてくれています。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・R.バレーラ:ババルー・ラ・ハバナ・ビエハ ・R.バレーラ:コノセス・ウン・フエゴ・クエ・ノー・ダー・カラー ・F.フェルナンデス:ヴァーティゴ・デ・ジュビア ・F.フェルナンデス:ラス・カサス ・O.ヘルナンデス:ラ・ローザ・ロハ ・C.A.カリッロ:グローリア ・C.A.カリッロ:キリエ ・E.シルヴァ:パラ・ティ ・M.マタモラス:ユラメント・ボレロ・フロム・キューバ ・W.A.カル:ファイヴ・カンシオンズ・パラ・コロ・ミクスト・ア・カペッラ ・R.クラウセン:プレイヤー ・S.ロドリゲス:ヘイ・クワイエン・プレシーザ ・S.ロドリゲス:ロクラス ・L.ブローウェル:サン・メルセデス ・F.レピラード:チャン・チャン  キューバ国立合唱団  ディグナ・ゲーラ(指揮)  録音時期:2011年2月28日〜3日4日  録音場所:ハバナ  録音方式:デジタル Powered by HMV/Mdg

【輸入盤】キューバ合唱作品集 キューバ国立合唱団

【輸入盤】キューバ合唱作品集 キューバ国立合唱団の詳細はこちら

2013/12/30 01:14:19

【輸入盤】管弦楽のための協奏曲(ラトル指揮)、弦チェレ(オーマンディ指揮)、ヴィオラ協奏曲(T・ツィンマーマン)、他(2CD)

EMI 20TH CENTURY CLASSICS バルトーク:管弦楽のための協奏曲、他(2CD) 好評シリーズの第7回発売。EMIの豊富なカタログから20世紀の音楽を幅広く深く聴けるシリーズです。 ブリリアント・ボックス、12ページ・ブックレット仕様。(EMI) 【収録情報】 CD1 バルトーク: ・管弦楽のための協奏曲 Sz116  バーミンガム市交響楽団  サイモン・ラトル(指揮) ・弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz106  フィラデルフィア管弦楽団  ユージン・オーマンディ(指揮) CD2 ・ヴィオラ協奏曲 Sz120  タベア・ツィンマーマン(ヴィオラ)  バイエルン放送交響楽団  デイヴィッド・シャローン(指揮) ・2台のピアノ、打楽器と管弦楽のための協奏曲 Sz115  カーティア&マリエル・ラベック(ピアノ)  シルヴィオ・グァルダ、ジャン=ピエール・ドロウ(打楽器)  バーミンガム市交響楽団  サイモン・ラトル(指揮) ・2台のピアノと打楽器のためのソナタ Sz110  カーティア&マリエル・ラベック(ピアノ)  シルヴィオ・グァルダ、ジャン=ピエール・ドロウ(打楽器) Powered by HMV/Emi 20th Century Cla

【輸入盤】管弦楽のための協奏曲(ラトル指揮)、弦チェレ(オーマンディ指揮)、ヴィオラ協奏曲(T・ツィンマーマン)、他(2CD)

【輸入盤】管弦楽のための協奏曲(ラトル指揮)、弦チェレ(オーマンディ指揮)、ヴィオラ協奏曲(T・ツィンマーマン)、他(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:19:19

【輸入盤】寄港地(ストコフスキー指揮)、海の交響曲(フレモー指揮)、フルート協奏曲(パユ、ジンマン指揮)、3つの小品(ブレイン、モリス、他

EMI 20TH CENTURY CLASSICS イベール:寄港地、フルート協奏曲、他(2CD) 好評シリーズの第7回発売。EMIの豊富なカタログから20世紀の音楽を幅広く深く聴けるシリーズです。 ブリリアント・ボックス、12ページ・ブックレット仕様。(EMI) 【収録情報】 CD1 イベール: ・ディヴェルティスマン  バーミンガム市交響楽団  ルイ・フレモー(指揮) ・3つの小品  デニス・ブレイン(ホルン)  ガレス・モリス(フルート)、レナード・ブレイン(オーボエ)  スティーヴン・ウォーターズ(クラリネット)、セシル・ジェイムズ(ファゴット) ・交響組曲『寄港地』  フランス国立放送管弦楽団  レオポルド・ストコフスキー(指揮) ・海の交響曲  バーミンガム市交響楽団  ルイ・フレモー(指揮) ・舞踏への勧誘ー道化師たちの踊り  シンフォニア・オブ・ロンドン  ロバート・アーヴィング(指揮) ・フルート協奏曲  エマニュエル・パユ(フルート)  チューリヒ・トーンハレ管弦楽団  デイヴィッド・ジンマン(指揮) CD2 ・祝典序曲  フランス国立放送管弦楽団  ジャン・マルティノン(指揮) ・ドン・キホーテの4つの歌  ヨゼ・ヴァン・ダム(バリトン)  リヨン国立歌劇場管弦楽団  ケント・ナガノ(指揮) ・ルイヴィル協奏曲  バーミンガム市交響楽団  ルイ・フレモー(指揮) ・架空の愛へのトロピズム  フランス国立放送管弦楽団  ジャン・マルティノン(指揮) ・バッカナール  バーミンガム市交響楽団  ルイ・フレモー(指揮) Powered by HMV/Emi 20th Century Cla

【輸入盤】寄港地(ストコフスキー指揮)、海の交響曲(フレモー指揮)、フルート協奏曲(パユ、ジンマン指揮)、3つの小品(ブレイン、モリス、他

【輸入盤】寄港地(ストコフスキー指揮)、海の交響曲(フレモー指揮)、フルート協奏曲(パユ、ジンマン指揮)、3つの小品(ブレイン、モリス、他の詳細はこちら

2013/12/30 01:27:20

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター ザ・コンプリート・ミュージシャン〜ハイライト(2CD)

ムターの輝かしいキャリアを象徴する名演を集めた2枚組 1974〜2008年にレコーディングされた名盤から極上の名演を年代順に選りすぐった、ムターの2枚組ベスト盤。カラヤンに見出された天才少女時代、元夫プレヴィンの指揮とピアノ双方における好サポート、そして彼女自身の弾き振りまで、彼女の輝かしいキャリアを象徴する名演をダイジェストでお届けします。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 CD1 1. プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ〜第1楽章 2. モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番〜第1楽章 3. ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲〜第2楽章(チェロ:アントニオ・メネセス) 4. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番〜第3楽章  以上、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン 5. ルトスワフスキ:パルティータ〜第1楽章(ピアノ:フィリップ・モル、BBC交響楽団、指揮ヴィトルト・ルトスワフスキ) 6. ベートーヴェン:弦楽三重奏曲Op.9-3〜第3楽章(ヴィオラ:ブルーノ・ ジュランナ、チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ) 7. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番〜第3楽章(ピアノ:ランバート・オーキス) 8. シベリウス:ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章(シュターツカペレ・ドレスデン、指揮:アンドレ・プレヴィン 9. ドビュッシー:美しき夕暮れ(ピアノ:ランバート・オーキス) 10. サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:ジェイムズ・レヴァイン) 11. ブラームス:ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章(ニューヨーク・フィルハーモニック 指揮:クルト・マズア) CD2 1. ヴィヴァルディ:『四季』〜「冬」(トロンハイム・ソロイスツ) 2. プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番〜第2楽章(ピアノ:ランバート・オーキス) 3. ガーシュウィン:必ずしもそうじゃないぜ(ピアノ:アンドレ・プレヴィン) 4. ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章(ニューヨーク・フィルハーモニック 指揮:クルト・マズア) 5. バーンスタイン:プラトンの『饗宴』によるセレナード〜第2楽章(ロンドン交響楽団、指揮:アンドレ・プレヴィン) 6. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲〜第3楽章(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:アンドレ・プレヴィン) 7. ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番『雨の歌』より(ピアノ:ランバート・オーキス) 8. J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番〜第2楽章(トロンハイム・ソロイスツ) 9. モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番〜第2楽章(ピアノ:ランバート・オーキス) 10. メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調〜第3楽章(ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、指揮:クルト・マズア)  アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン、指揮)  録音時期:1974〜2008年  録音方式:ステレオ&デジタル Powered by HMV/Dg

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター ザ・コンプリート・ミュージシャン〜ハイライト(2CD)

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター ザ・コンプリート・ミュージシャン〜ハイライト(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:37:20

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集(2CD) パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル 実に艶やかで健康的なパールマンのヴァイオリンと、レヴァイン&ウィーン・フィルの明快な伴奏が描くモーツァルト。この愛すべき連作佳品がまさに水を得た魚のように生き生きと解き放たれ息づいて、魅力的な時間をもたらしてくれる快演でです。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 CD1 モーツァルト: ・ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K.207 ・ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211 ・アダージョ K.261 ・ロンド K.269 ・ロンド K.373 CD2 ・ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216 ・ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218 ・ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219『トルコ風』  イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団  ジェイムズ・レヴァイン(指揮)  録音時期:1982-85年  録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Dg Duo

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:44:21

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)

アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン ASM35/ムター・デビュー35周年記念40枚組ボックス ヨーロッパでは少し前から「ヴァイオリンの女王」と称えられてきたムターの演奏は、作品の隅々まで強い表現力で描き上げる思い切りの良いスタイルに特徴があり、ヴァイオリンという楽器本来の柔軟で自由な美質を徹底的に生かした様式には独自の魅力が備わっています。  幼少のころから優れた才能を示していたムターは、13歳でカラヤン&ベルリン・フィルのコンサートに出演して本格デビューを飾り、以来、35年に渡って世界の第一線で活躍してきました。 ドイツ・グラモフォンでは、この節目となる年を「ASM35」として、これまでに制作した音源をまとめた特別仕様の40枚組ボックスを初回生産限定でリリースします。  40枚のうちDisc39とDisc40の2枚は、世界初発売となるもので、ムター11歳の時のプロコフィエフ無伴奏ソナタ、オーキスとのシューマンのヴァイオリン・ソナタ第2番とストラヴィンスキーの組曲、カリアーの『歌の後に』、クレンツとのルトスワフスキ、そしてプレヴィンとの「ヴァイオリンとコントラバスのための二重協奏曲」が収められており、ヴァイオリン好きには見逃せないところです。  Disc1〜Disc38までは、カラヤンと14歳のときに録音したモーツァルトから、小澤、ゲルギエフ、マズアといった巨匠たちとの緊張感あふれる競演のほか、最高のデュオ・パートナーであるランバート・オーキスとの室内楽などが収められています。これら38枚はオリジナル・デザインを踏襲した美麗な紙ジャケットに収められ、残りの初出録音集2枚は赤と白の紙ジャケットに封入されています。  40枚のCDは特製の半透明なハード・ケースに収納、さらにフルカラー仕様で約300ページのハードカヴァー・ブックレットが付属するという豪華な装丁で、記念盤にふさわしい非常に凝ったつくりが魅力的です。  なお、ブックレットには150枚以上の写真が含まれるほか、このセットのためのムターへのインタビューや、関係者のエッセイ、ムターによる師アイダ・シュトゥッキやカラヤンの思い出についてのテキストなども掲載されるという充実した内容となっています(日本語訳はありません)。(HMV) 【収録情報】 Disc1 ・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番『トルコ風』  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1978年2月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc2 ・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1979年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc3 ・ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲  マーク・ゼルツァー(ピアノ)  ヨーヨー・マ(チェロ)  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1979年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc4 ・メンデルゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 ・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1980年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc5 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1981年9月 Powered by HMV/Dg

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)の詳細はこちら

2013/12/30 01:50:21

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダー

インゴルフ・ヴンダー/ショパン・リサイタル 2010年のショパン国際コンクールで第2位となったインゴルフ・ヴンダーがデビュー盤をリリース!  1985年9月8日クランゲンフルト(オーストリア)生まれで、ウィーン音楽芸術大学を卒業、近年はアダム・ハラシェヴィチに師事しており、2006年にはポズナン大学のコンサートホールでアグニエスカ・ドゥッチマール指揮アマデウス室内オーケストラとショパンのピアノ協奏曲第1番を共演。これまでに、ベルリンのコンツェルトハウス、ウィーン楽友協会、チューリヒのトーンハレなどにも登場している期待の若手です。美しい金髪をなびかせながら登場し、寸分の隙もない演奏を披露した妙技がCDで蘇ります。優勝者のユリアンナ・アヴデーエワ以上にコンクール会場で人気を博したヴンダーならではの魅力溢れる演奏をお聴きのがしなく!(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ショパン: ・ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 ・ポロネーズ第7番変イ長調Op.61『幻想ポロネーズ』 ・バラード第4番へ短調Op.52 ・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22  インゴルフ・ヴンダー(ピアノ)  録音時期:2011年2月  録音場所:ベルリン、ラジオセンター  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Dg

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダー

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダーの詳細はこちら

2013/12/30 01:57:22

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)

鳥肌ものの美音と完璧なアンサンブル ヴィオラ・ダ・ガンバの匠集団、フレットワーク待望の新譜 ただならぬ美しさの『ゴルトベルク変奏曲』 魅惑の楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバの匠たちによるアンサンブル、フレットワーク。坂本龍一が絶賛していることもあって、近年ますます注目度が高まっています。  注目の新譜は『ゴルトベルク変奏曲』。冒頭から思わず鳥肌ものの美音。恍惚と官能を感じさせる「アリア」から、この演奏がただならぬものであることを感じさせます。メンバー表をみると6名の奏者によっていますが、多数の奏者によるアンサンブルということを忘れさせるほどにピタッと1ミリの狂いもなく息の合った演奏は、神がかりとしかいえません。  鍵盤楽器で弾いても難しい急速なパッセージなど、ヴィオラ・ダ・ガンバでは大変な超絶技巧となってしまう部分もありますし、また、ヴァリエーションによってはオリジナル作品の音域を得るために、テノール・ヴィオールの最低音弦を通常のAではなくGの音に調弦するなど、様々な困難と工夫を経てのこの演奏は、すべてを凌駕した堂々の巨匠芸です。  旋律を奏でる肌に吸い付くような音色、たっぷりとした余韻をたたえたピチカートなど、すべてがあまりに美しすぎて我を忘れてしまう瞬間もあるくらいに素晴らしい、ゴルトベルク変奏曲の登場です。(キングインターナショナル) 【収録情報】 ・J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲(リチャード・ブースビー編による6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版)  フレットワーク   スザンナ・ペル、森川麻子、ライアン・バーン、市瀬礼子、リチャード・タニクリフ、リチャード・ブースビー  録音時期:2011年3月  録音方式:デジタル Powered by HMV/Harmonia Mundi

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:02:23

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2

フンパーディンク:『ヘンゼルとグレーテル』(2CD) グルベローヴァ、マレイ、C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン 巨匠デイヴィスが、名誉指揮者を務めていたシュターツカペレ・ドレスデンを指揮して録音したドイツ随一の童話オペラ。グィネス・ジョーンズやグルベローヴァなど豪華キャストを配した名演です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・フンパーディンク:歌劇『ヘンゼルとグレーテル』全曲  エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ:グレーテル)  アン・マレイ(メゾ・ソプラノ:ヘンゼル)  グィネス・ジョーンズ(メゾ・ソプラノ:ゲルトルート)  フランツ・グルントヘーバー(バリトン:ペーター)  クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ:魔女)  バーバラ・ボニー(ソプラノ:眠りの精)  クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ:暁の精)  ドレスデン国立歌劇場少年合唱団  ドレスデン国立歌劇場女声合唱団  シュターツカペレ・ドレスデン  コリン・デイヴィス(指揮)  録音時期:1992年1月13-18日  録音場所:ドレスデン、ルカ教会  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca The Opera Comp

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2の詳細はこちら

2013/12/30 02:08:24

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)

ロッシーニ:『イタリアのトルコ人』(2CD) バルトリ、ペルトゥージ、シャイー&スカラ座 『チェネレントラ』に続くシャイー&バルトリのロッシーニ・オペラ第2弾。ロッシーニ協会の1988年版に基づく録音で、オケを名門ミラノ・スカラ座管弦楽団が務めているのも聴きどころです。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・ロッシーニ:歌劇『イタリアのトルコ人』全曲  チェチーリア・バルトリ(メゾ・ソプラノ)  ラウラ・ポルヴェレッリ(メゾ・ソプラノ)  アレッサンドロ・コルベッリ(テノール)  ラモン・ヴァルガス(テノール)  フランチェスコ・ピッコリ(テノール)  ロベルト・デ・カンディア(バリトン)  ミケーレ・ペルトゥージ(バス)  ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団  リッカルド・シャイー(指揮)  録音時期:1997年7月  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca The Opera Comp

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:13:24

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集(2CD) パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル 実に艶やかで健康的なパールマンのヴァイオリンと、レヴァイン&ウィーン・フィルの明快な伴奏が描くモーツァルト。この愛すべき連作佳品がまさに水を得た魚のように生き生きと解き放たれ息づいて、魅力的な時間をもたらしてくれる快演でです。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 CD1 モーツァルト: ・ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K.207 ・ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211 ・アダージョ K.261 ・ロンド K.269 ・ロンド K.373 CD2 ・ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216 ・ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218 ・ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219『トルコ風』  イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団  ジェイムズ・レヴァイン(指揮)  録音時期:1982-85年  録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Dg Duo

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲全集 パールマン、レヴァイン&ウィーン・フィル(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:17:30

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)

アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン ASM35/ムター・デビュー35周年記念40枚組ボックス ヨーロッパでは少し前から「ヴァイオリンの女王」と称えられてきたムターの演奏は、作品の隅々まで強い表現力で描き上げる思い切りの良いスタイルに特徴があり、ヴァイオリンという楽器本来の柔軟で自由な美質を徹底的に生かした様式には独自の魅力が備わっています。  幼少のころから優れた才能を示していたムターは、13歳でカラヤン&ベルリン・フィルのコンサートに出演して本格デビューを飾り、以来、35年に渡って世界の第一線で活躍してきました。 ドイツ・グラモフォンでは、この節目となる年を「ASM35」として、これまでに制作した音源をまとめた特別仕様の40枚組ボックスを初回生産限定でリリースします。  40枚のうちDisc39とDisc40の2枚は、世界初発売となるもので、ムター11歳の時のプロコフィエフ無伴奏ソナタ、オーキスとのシューマンのヴァイオリン・ソナタ第2番とストラヴィンスキーの組曲、カリアーの『歌の後に』、クレンツとのルトスワフスキ、そしてプレヴィンとの「ヴァイオリンとコントラバスのための二重協奏曲」が収められており、ヴァイオリン好きには見逃せないところです。  Disc1〜Disc38までは、カラヤンと14歳のときに録音したモーツァルトから、小澤、ゲルギエフ、マズアといった巨匠たちとの緊張感あふれる競演のほか、最高のデュオ・パートナーであるランバート・オーキスとの室内楽などが収められています。これら38枚はオリジナル・デザインを踏襲した美麗な紙ジャケットに収められ、残りの初出録音集2枚は赤と白の紙ジャケットに封入されています。  40枚のCDは特製の半透明なハード・ケースに収納、さらにフルカラー仕様で約300ページのハードカヴァー・ブックレットが付属するという豪華な装丁で、記念盤にふさわしい非常に凝ったつくりが魅力的です。  なお、ブックレットには150枚以上の写真が含まれるほか、このセットのためのムターへのインタビューや、関係者のエッセイ、ムターによる師アイダ・シュトゥッキやカラヤンの思い出についてのテキストなども掲載されるという充実した内容となっています(日本語訳はありません)。(HMV) 【収録情報】 Disc1 ・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番『トルコ風』  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1978年2月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc2 ・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1979年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc3 ・ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲  マーク・ゼルツァー(ピアノ)  ヨーヨー・マ(チェロ)  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1979年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc4 ・メンデルゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 ・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1980年9月  録音場所:フィルハーモニー、ベルリン Disc5 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  録音時期:1981年9月 Powered by HMV/Dg

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)

【輸入盤】アンネ=ゾフィー・ムター/ザ・コンプリート・ミュージシャン(40CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:20:31

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダー

インゴルフ・ヴンダー/ショパン・リサイタル 2010年のショパン国際コンクールで第2位となったインゴルフ・ヴンダーがデビュー盤をリリース!  1985年9月8日クランゲンフルト(オーストリア)生まれで、ウィーン音楽芸術大学を卒業、近年はアダム・ハラシェヴィチに師事しており、2006年にはポズナン大学のコンサートホールでアグニエスカ・ドゥッチマール指揮アマデウス室内オーケストラとショパンのピアノ協奏曲第1番を共演。これまでに、ベルリンのコンツェルトハウス、ウィーン楽友協会、チューリヒのトーンハレなどにも登場している期待の若手です。美しい金髪をなびかせながら登場し、寸分の隙もない演奏を披露した妙技がCDで蘇ります。優勝者のユリアンナ・アヴデーエワ以上にコンクール会場で人気を博したヴンダーならではの魅力溢れる演奏をお聴きのがしなく!(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ショパン: ・ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 ・ポロネーズ第7番変イ長調Op.61『幻想ポロネーズ』 ・バラード第4番へ短調Op.52 ・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22  インゴルフ・ヴンダー(ピアノ)  録音時期:2011年2月  録音場所:ベルリン、ラジオセンター  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Dg

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダー

【輸入盤】『幻想ポロネーズ〜ショパン・リサイタル』 インゴルフ・ヴンダーの詳細はこちら

2013/12/30 02:28:31

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)

鳥肌ものの美音と完璧なアンサンブル ヴィオラ・ダ・ガンバの匠集団、フレットワーク待望の新譜 ただならぬ美しさの『ゴルトベルク変奏曲』 魅惑の楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバの匠たちによるアンサンブル、フレットワーク。坂本龍一が絶賛していることもあって、近年ますます注目度が高まっています。  注目の新譜は『ゴルトベルク変奏曲』。冒頭から思わず鳥肌ものの美音。恍惚と官能を感じさせる「アリア」から、この演奏がただならぬものであることを感じさせます。メンバー表をみると6名の奏者によっていますが、多数の奏者によるアンサンブルということを忘れさせるほどにピタッと1ミリの狂いもなく息の合った演奏は、神がかりとしかいえません。  鍵盤楽器で弾いても難しい急速なパッセージなど、ヴィオラ・ダ・ガンバでは大変な超絶技巧となってしまう部分もありますし、また、ヴァリエーションによってはオリジナル作品の音域を得るために、テノール・ヴィオールの最低音弦を通常のAではなくGの音に調弦するなど、様々な困難と工夫を経てのこの演奏は、すべてを凌駕した堂々の巨匠芸です。  旋律を奏でる肌に吸い付くような音色、たっぷりとした余韻をたたえたピチカートなど、すべてがあまりに美しすぎて我を忘れてしまう瞬間もあるくらいに素晴らしい、ゴルトベルク変奏曲の登場です。(キングインターナショナル) 【収録情報】 ・J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲(リチャード・ブースビー編による6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版)  フレットワーク   スザンナ・ペル、森川麻子、ライアン・バーン、市瀬礼子、リチャード・タニクリフ、リチャード・ブースビー  録音時期:2011年3月  録音方式:デジタル Powered by HMV/Harmonia Mundi

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)

【輸入盤】ゴルトベルク変奏曲〜6つのヴィオラ・ダ・ガンバ版 フレットワーク(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:35:31

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2

フンパーディンク:『ヘンゼルとグレーテル』(2CD) グルベローヴァ、マレイ、C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン 巨匠デイヴィスが、名誉指揮者を務めていたシュターツカペレ・ドレスデンを指揮して録音したドイツ随一の童話オペラ。グィネス・ジョーンズやグルベローヴァなど豪華キャストを配した名演です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・フンパーディンク:歌劇『ヘンゼルとグレーテル』全曲  エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ:グレーテル)  アン・マレイ(メゾ・ソプラノ:ヘンゼル)  グィネス・ジョーンズ(メゾ・ソプラノ:ゲルトルート)  フランツ・グルントヘーバー(バリトン:ペーター)  クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ:魔女)  バーバラ・ボニー(ソプラノ:眠りの精)  クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ:暁の精)  ドレスデン国立歌劇場少年合唱団  ドレスデン国立歌劇場女声合唱団  シュターツカペレ・ドレスデン  コリン・デイヴィス(指揮)  録音時期:1992年1月13-18日  録音場所:ドレスデン、ルカ教会  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca The Opera Comp

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2

【輸入盤】『ヘンゼルとグレーテル』全曲 C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、グルベローヴァ、マレイ、他(1992 ステレオ)(2の詳細はこちら

2013/12/30 02:42:32

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)

ロッシーニ:『イタリアのトルコ人』(2CD) バルトリ、ペルトゥージ、シャイー&スカラ座 『チェネレントラ』に続くシャイー&バルトリのロッシーニ・オペラ第2弾。ロッシーニ協会の1988年版に基づく録音で、オケを名門ミラノ・スカラ座管弦楽団が務めているのも聴きどころです。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・ロッシーニ:歌劇『イタリアのトルコ人』全曲  チェチーリア・バルトリ(メゾ・ソプラノ)  ラウラ・ポルヴェレッリ(メゾ・ソプラノ)  アレッサンドロ・コルベッリ(テノール)  ラモン・ヴァルガス(テノール)  フランチェスコ・ピッコリ(テノール)  ロベルト・デ・カンディア(バリトン)  ミケーレ・ペルトゥージ(バス)  ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団  リッカルド・シャイー(指揮)  録音時期:1997年7月  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca The Opera Comp

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)

【輸入盤】『イタリアのトルコ人』全曲 シャイー&スカラ座、バルトリ、ペルトゥージ、他(1997 ステレオ)(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 02:50:32

【輸入盤】イギリス歌曲集〜ブリッジ、ブッシュ、アイアランド、ウォーロック、他 ピアーズ、ブリテン、他

ピーター・ピアーズ/ア・トレジャリー・オブ・イングリッシュ・ソング ピアーズが心身共に最も充実していた時期にあたる1954〜64年に残した栄光の記録。盟友ベンジャミン・ブリテンの好サポートを得ながら行われたこの一連のイギリス歌曲集は、今もなおこのジャンルの決定盤として君臨し続けています。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 CD1 1. ディリアス:らっぱ水仙に 2. モーラン:心浮きたつ5月 3. ディーレン:夢の行商 4. ディーレン:テイク・オ・テイク・ゾーズ・リップス・アウェイ 5. ウォーロック:Piggensie 6. ウォーロック:アロング・ザ・ストリーム 7. グレインジャー:放埓者のウィリアム・テイラー 8. ブッシュ:ウィリアム・ブレイクの2つの歌 9. ブッシュ:イフ・ゾウ・ヴィルト・イーズ・シン・ハート 10. ブッシュ:カム・オ・カム・マイ・ライフズ・ディライト 11. ブリッジ:ティス・バット・ア・ウィーク 12. ブリッジ:ゴールデンヘア 13. ブリッジ:ホエン・ユー・アー・オールド 14. ブリッジ:ソー・パーヴァース 15. ブリッジ:ジャーニーズ・エンド 16. アイアランド:失われた満足の地 17. アイアランド:ザ・トレリス 18. アイアランド:3つの歌 19. ティペット:ソング・フォー・アリエル 20. ブッシュ:ヴォイセス・オブ・プロフェッツ CD2 1. ブリテン:9つの民謡 2. ブリッジ:ゴー・ノット・ハッピー・デイ 3. バターワース:イズ・マイ・ティーム・プラーフィング 4. アイアランド:アイ・ハブ・トゥエルブ・オクセン 5. モーラン:イン・ユース・イズ・プレジャー 6. ウォーロック:ヤーマス・フェア 7. ホルスト:ペルセポネ 8. バークリー:ハウ・ラヴ・カム・イン 9. ブリテン:華やかな音楽で讃えよう! 10. オールドハム:スリー・チャイニーズ・リリックス 11. ブリッジ:愛は馬に乗って 12. ベネット:ベドレムのトム 13. ライナー:サイクル・フォー・デクラメーション  ピーター・ピアーズ(テノール)  ヴァイオラ・タナード(ピアノ:CD1-1〜7)  ベンジャミン・ブリテン(ピアノ:CD1-8〜19、CD2-1〜11)  アラン・ブッシュ(:ピアノ:CD1-20)  ジョアン・ディクソン(チェロ:CD2-12)  録音時期:1954〜64年 Powered by HMV/Eloquence Australia

【輸入盤】イギリス歌曲集〜ブリッジ、ブッシュ、アイアランド、ウォーロック、他 ピアーズ、ブリテン、他

【輸入盤】イギリス歌曲集〜ブリッジ、ブッシュ、アイアランド、ウォーロック、他 ピアーズ、ブリテン、他の詳細はこちら

2013/12/30 02:57:33

【輸入盤】 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、ファリャ:『三角帽子』組曲第2番 ボネル、デュトワ&モントリオール響

DECCA VIRTUOSO ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲 ボネル、デュトワ&モントリオール交響楽団 スペイン系イギリス人の俊英ギタリスト、カルロス・ボネルが、デュトワ&モントリオール響の好サポートを得て紡ぎ出す洗練された2つのロドリーゴ作品。デュトワ十八番の一つとしておなじみのカップリング、ファリャ『三角帽子』も嬉しい聴きどころです。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 1. ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 2. ファリャ:『三角帽子』組曲第2番 3. ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲  カルロス・ボネル(ギター)  モントリオール交響楽団  シャルル・デュトワ(指揮)  録音時期:1980年(1、3)、1981年(2)  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca Virtuoso

【輸入盤】 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、ファリャ:『三角帽子』組曲第2番 ボネル、デュトワ&モントリオール響

【輸入盤】 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、ファリャ:『三角帽子』組曲第2番 ボネル、デュトワ&モントリオール響の詳細はこちら

2013/12/30 03:02:34

【輸入盤】ボレロ〜ラヴェル:管弦楽曲集 小澤征爾&ボストン交響楽団

DG VIRTUOSO 小澤征爾/ラヴェル:管弦楽曲集 小澤征爾の指揮するラヴェルの管弦楽名曲集。彼がボストン交響楽団の音楽監督に就任した直後の1974年と75年に録音されたこのディスクを聴くと、この指揮者とオーケストラがスタート当初から理想的な関係にあったことが分かります。明快な指揮ぶりと鋭敏なリズム感、絶妙なまでのバランス感覚、そしてオーケストラの能力をフルに発揮させて圧倒的なクライマックスを築き上げてゆく彼の手腕は見事というほかありません。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ラヴェル: ・ボレロ ・亡き王女のためのパヴァーヌ ・道化師の朝の歌 ・古風なメヌエット ・スペイン狂詩曲 ・ラ・ヴァルス  ボストン交響楽団  小澤征爾(指揮)  録音時期:1974年  録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール  録音方式:ステレオ(セッション) Powered by HMV/Dg Virtuoso

【輸入盤】ボレロ〜ラヴェル:管弦楽曲集 小澤征爾&ボストン交響楽団

【輸入盤】ボレロ〜ラヴェル:管弦楽曲集 小澤征爾&ボストン交響楽団の詳細はこちら

2013/12/30 03:09:34

【輸入盤】 ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』、スメタナ:『モルダウ』 クーベリック&ベルリン・フィル、ボストン響

DG VIRTUOSO ドヴォルザーク:『新世界より』、スメタナ:『モルダウ』 クーベリック&ベルリン・フィル、ボストン交響楽団 チェコから西側に亡命していたクーベリックが望郷の念とともに祖国の傑作を描いた1枚。ドヴォルザークも、スメタナも、クーベリックは度々録音していますが、1970年代に名門ベルリン・フィルとボストン響と残したこの2つの録音は、同曲のベスト盤のひとつにも数えられる感動的な名演です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  ラファエル・クーベリック(指揮)  録音時期:1972年  録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会  録音方式:ステレオ(セッション) ・スメタナ:連作交響詩『わが祖国』〜モルダウ ・スメタナ:連作交響詩『わが祖国』〜ボヘミアの森と草原から  ボストン交響楽団  ラファエル・クーベリック(指揮)  録音時期:1971年  録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール  録音方式:ステレオ(セッション) Powered by HMV/Dg Virtuoso

【輸入盤】 ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』、スメタナ:『モルダウ』 クーベリック&ベルリン・フィル、ボストン響

【輸入盤】 ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』、スメタナ:『モルダウ』 クーベリック&ベルリン・フィル、ボストン響の詳細はこちら

2013/12/30 03:17:35

【輸入盤】 ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、ピアノ協奏曲 プレヴィン&ピッツバーグ交響楽団

DECCA VIRTUOSO プレヴィン/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人 当時流行していたジャズの要素を採り入れて、音楽史に新たな1ページを刻んだガーシュウィンの傑作『ラプソディ・イン・ブルー』。パリの風物描写とガーシュウィン自身を対置させた、機知に富んだジャズ的な名曲『パリのアメリカ人』。そして、シンフォニック・ジャズの異色作として知られるへ調のピアノ協奏曲。アメリカ・クラシック音楽の古典に位置付けられるガーシュウィンの代表作3曲を、プレヴィンとピッツバーグ交響楽団のスィング溢れる演奏で収録した1枚です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ガーシュウィン: ・ラプソディ・イン・ブルー ・パリのアメリカ人 ・ピアノ協奏曲ヘ調  ピッツバーグ交響楽団  アンドレ・プレヴィン(指揮、ピアノ)  録音時期:1984年  録音方式:デジタル(セッション)  原盤:PHILIPS Powered by HMV/Decca Virtuoso

【輸入盤】 ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、ピアノ協奏曲 プレヴィン&ピッツバーグ交響楽団

【輸入盤】 ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、ピアノ協奏曲 プレヴィン&ピッツバーグ交響楽団の詳細はこちら

2013/12/30 03:21:35

【輸入盤】『フィガロの結婚』全曲 カラヤン&ウィーン・フィル、ダム、トモワ=シントウ、コトルバス、シュターデ、他(1978 ステレオ)(3

モーツァルト:『フィガロの結婚』全曲(3CD) ダム、トモワ=シントウ、コトルバス、カラヤン&ウィーン・フィル 初めてのオペラ・レコーディングであったEMIの旧盤から28年、カラヤンがふたたびウィーン・フィルを指揮した2度目の『フィガロ』。ザルツブルク音楽祭での上演を踏まえての録音で、当時売り出し中だったシュターデのケルビーノ役を筆頭に、コトルバス、トモワ=シントウの女性3人、ヴァン・ダムのパワーのあるフィガロ役、憎めないバスタンのバルトロ、あまりにも巧いツェドニクのバジリオなど、当時の最高のメンバーをそろえた名演をお楽しみください。(IMS) 【収録情報】 ・モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』 K.492 全曲  ヨセ・ヴァン・ダム(バリトン)  イレアナ・コトルバス(ソプラノ)  アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ)  トム・クラウセ(バリトン)  フレデリカ・フォン・シュターデ(メゾ・ソプラノ)  ジュール・バスタン(バス)  ジャーヌ・ベルビエ(メゾ・ソプラノ)  ハインツ・ツェドニク(テノール)、他  ウィーン国立歌劇場合唱団  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団  ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)  録音時期:1978年4〜5月  録音場所: ウィーン、ゾフィエンザール  録音方式:ステレオ(セッション) Powered by HMV/Decca The Opera Comp

【輸入盤】『フィガロの結婚』全曲 カラヤン&ウィーン・フィル、ダム、トモワ=シントウ、コトルバス、シュターデ、他(1978 ステレオ)(3

【輸入盤】『フィガロの結婚』全曲 カラヤン&ウィーン・フィル、ダム、トモワ=シントウ、コトルバス、シュターデ、他(1978 ステレオ)(3の詳細はこちら

2013/12/30 03:28:35

【輸入盤】『レッド・ピアノ〜黄河協奏曲、彩雲追月』 ユンディ・リ、チェン・ゾウファン&中国国家大劇院管弦楽団

ユンディ・リ/ザ・レッド・ピアノ 絶大な人気を誇る中国人ピアニスト、ユンディの最新作は、自身が長年あたためて来た、中国音楽を集めた企画。有名な『黄河協奏曲』の他、中国人なら誰でも知っている民謡などをソロ・ピアノ用にアレンジした作品で、母国の音楽を世界で広めたいと挑んだアルバムです。美しくロマンティックでありながらどこか力強い中国音楽が堪能できます。  タイトルの「ザ・レッド・ピアノ」の赤色は中国では幸福の象徴。スタインウェイの特製の赤いピアノで、演奏しています。  デジパック仕様、16ページ・カラー・ブックレット。(EMI) 【収録情報】 1. ピアノ協奏曲『黄河』第1楽章:前奏:黄河の舟歌 2. ピアノ協奏曲『黄河』第2楽章:黄河を讃える 3. ピアノ協奏曲『黄河』第3楽章:黄河の憤り 4. ピアノ協奏曲『黄河』第4楽章:黄河を守れ 5. 遥か遠くのそのまた彼方 (In That Pallace Wholly Faraway) 6. 赤く艶やかにゆりが咲き (Glowing Red Morningstar Lilies) 7. 京劇(皮黄) (Peking Opera) 8. 彼方のシャングリラ (Remote Shangri-La) 9. リューヤン河 (Liu Yang River) 10. カンディン情歌(四川地方の民謡) (Kanding Love Song) 11. 彩雲追月 (Colourful Clouds Chasing The Moon) 12-16. 5つの雲南地方の民謡 (Five Yunnan Folk Songs) 17. 解放された日 (Celebrating Our New Life) 18. 花はなぜこうにも赤いの? (Why are the Flowers so Red?) 19. 我が祖国 (My Motherland) 20. 義勇軍行進曲 (March of the Volunteers)  ユンディ・リ(ピアノ)  中国国家大劇院管弦楽団  チェン・ゾウファン(指揮)  録音時期:2011年7月  録音場所:北京、国家大劇院大ホール  録音方式:デジタル Powered by HMV/Emi

【輸入盤】『レッド・ピアノ〜黄河協奏曲、彩雲追月』 ユンディ・リ、チェン・ゾウファン&中国国家大劇院管弦楽団

【輸入盤】『レッド・ピアノ〜黄河協奏曲、彩雲追月』 ユンディ・リ、チェン・ゾウファン&中国国家大劇院管弦楽団の詳細はこちら

2013/12/30 03:38:36

【輸入盤】『眠りの森の美女』全曲 ドラティ&コンセルトへボウ管弦楽団(2CD)

DECCAが贈るバレエ・シリーズ チャイコフスキー:『眠りの森の美女』(2CD) ドラティらしい明快でドラマティックな名演 チャイコフスキーの3大バレエの一つで、ペローやグリムの童話集にも取り上げられているヨーロッパの古い民話を原作に持つ『眠りの森の美女』。オーロラ姫を愛らしく純粋に、ライラックを滋味たっぷりに・・・といった具合に、ドラティらしい明快でドラマティックな名演です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・チャイコフスキー:バレエ音楽『眠りの森の美女』全曲  アムステルダム・コンセルトへボウ管弦楽団  アンタル・ドラティ(指揮)  録音時期:1979-1981年  録音場所:アムステルダム、コンセルトへボウ  録音方式:ステレオ(セッション) Disc1 1 : Tchaikovsky: The Sleeping Beauty, Op. 66: Introduction [3:03] 2 : Prologue - 1. Marche (Entrance of King and Court) [4:47] 3 : Prologue - 2. Scene dansante (Entrance of Fairies) [3:52] 4 : Prologue - 3. Pas de six: Intrada - Adagio (Allegro vivo) [4:04] 5 : Prologue - 3. Pas de six: Variations I-VI - Coda [6:27] 6 : Prologue - 4. Final (La Fee des lilas sort) [9:10] 7 : Act 1 - 5. Scene (The Palace Garden) [7:28] 8 : Act 1 - 6. Valse [4:40] 9 : Act 1 - 7. Scene (The Four Princes) [2:01] 10 : Act 1 - 8a. Pas d'action: Introduction (Andante) - Adagio (Rose Adagio) [5:54] 11 : Act 1 - 8b. Pas d'action: Danse des demoiselles d'honneur et des pages [2:03] 12 : Act 1 - 8c. Pas d'action: Variation d'Aurore [3:15] 13 : Act 1 - 8d. Pas d'action: Coda [2:29] 14 : Act 1 - 9. Final (La Fee des lilas parait) [7:51] 15 : Act 2 - 10. Entr'acte et scene [3:10] 16 : Act 2 - 11. Colin-maillard (Allegro vivo) [1:47] 17 : Act 2 - 12. Scene - Danse des duchesses - Danse des baronnes - Danse des comtesses - Danse des marquises [4:16] 18 : Act 2 - 13. Farandole: Scene - Danse [1:42] Disc2 1 : Act 2 - 14. Scene (Arrival of Huntsmen) [5:48] 2 : Act 2 - 15a. Pas d'action (Vision of Aurora) [4:32] 3 : Act 2 - 15b. Variation d'Aurore (Allegro comodo) [1:12] 4 : Act 2 - 15c. Coda [1:19] 5 : Act 2 - 16. Scene (Allegro agitato) [0:51] 6 : Act 2 - 17. Panorama (Andantino) [2:32] 7 : Act 2 - 19. Entr'acte symphonique - Scene (Aurora's sleep) [8:53] 8 : Act 2 - 20. Final (Allegro agitato)(Breaking of spell) [3:05] 9 : Act 3 - 21. Marche [4:15] 10 : Act 3 - 22. Polacca (Allegro moderato) [4:48] 11 : Act 3 - 23a. Pas de quatre: Intrada (Allegro non tanto) [1:48] 12 : Act 3 - 23b. Pas de quatre: Variations I-IV - Coda [4:32] 13 : Act 3 - 24. Pas de caractere (Puss in Boots) [1:45] 14 : Act 3 - 25a. Pas de quatre: Adagio [1:59] 15 : Act 3 - 25b. Pas de quatre: Variations I-II - Coda [3:17] 16 : Act 3 - 26a. Pas de caractere (Red Riding Hood) [1:24] 17 : Act 3 - 26b. Cendrillon et le prince Fortune (Allegro - Waltz) [2:39] 18 : Act 3 - 27. Pas berrichon (Hop 'o my Thumb) [1:11] 19 : Act 3 - 28a. Pas de deux: Intrada [1:36] 20 : Act 3 - 28b. Pas de deux: Adagio [4:09] 21 : Act 3 - 28c. Pas de deux: Variations I-II - Coda [4:31] 22 : Act 3 - 29. Sarabande [2:06] 23 : Act 3 - 30a. Final: Allegro brillante (Mazurka) [5:53] 24 : Act 3 - 30b. Final: Apotheose (Andante molto maestoso) [3:08] Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】『眠りの森の美女』全曲 ドラティ&コンセルトへボウ管弦楽団(2CD)

【輸入盤】『眠りの森の美女』全曲 ドラティ&コンセルトへボウ管弦楽団(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 03:40:36

【輸入盤】 ホルスト:『惑星』、ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲 メータ&ロサンジェルス・フィル

DECCA VIRTUOSO メータ&ロサンジェルス・フィル/ホルスト:『惑星』 『惑星』は、地球を除く太陽系の7つの星(冥王星はまだ発見されていませんでした)をギリシャ神話の神々に見立てて表現した作品で、近代イギリスの作曲家ホルストの作によるダイナミックなオーケストラ作品。今やSF映画の古典的名作となった『スター・ウォーズ』の音楽とのベスト・カップリングです。  インド出身の名指揮者メータの『惑星』は発売当時にレコード・アカデミー賞を受賞した名盤です。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 1. ホルスト:組曲『惑星』 2. ジョン・ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲  ロサンジェルス・マスター・コラール(1)  ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団  ズービン・メータ(指揮)  録音時期:1971年(1)、1977年(2)  録音方式:ステレオ(セッション) Powered by HMV/Decca Virtuoso

【輸入盤】 ホルスト:『惑星』、ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲 メータ&ロサンジェルス・フィル

【輸入盤】 ホルスト:『惑星』、ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲 メータ&ロサンジェルス・フィルの詳細はこちら

2013/12/30 03:49:37

【輸入盤】『ロメオとジュリエット』全曲 アシュケナージ&ロイヤル・フィル(2CD)

DECCAが贈るバレエ・シリーズ プロコフィエフ:『ロメオとジュリエット』(2CD) しっとりとした色彩感を十二分に引き出した『ロメジュリ』 ロイヤル・フィルからしっとりとした色彩感を引き出して、この作品特有の情感を見事に描出したアシュケナージの『ロメオとジュリエット』。アシュケナージならではの作品への共感と、謙虚な人柄がに隅々まで反映されています。演奏が決して出しゃばらないという意味で、バレエ音楽としても「正しい」演奏と言えるでしょう。(ユニバーサルIMS) 【収録情報】 ・プロコフィエフ:バレエ音楽『ロメオとジュリエット』全曲  ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団  ヴラディーミル・アシュケナージ(指揮)  録音時期:1991年2月  録音場所:ロンドン  録音方式:デジタル(セッション) Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】『ロメオとジュリエット』全曲 アシュケナージ&ロイヤル・フィル(2CD)

【輸入盤】『ロメオとジュリエット』全曲 アシュケナージ&ロイヤル・フィル(2CD)の詳細はこちら

2013/12/30 03:57:37

【輸入盤】 エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1〜5番 ショルティ&ロンドン・フィル

Disc1 1 : Solti, Sir Georg - Pomp & Circumstance - Maersche 2 : Nr. 1 D-dur 3 : Nr. 2 A-moll 4 : Nr. 3 C-moll 5 : Nr. 4 G-dur 6 : Nr. 5 C-dur 7 : Solti, Sir Georg - 'enigma' Variations Op. 36 8 : Thema Enigma 9 : Variation I. C.a.e. 10 : Variation Ii. H.d.s-p. 11 : Variation Iii. R.b.t. 12 : Variation Iv. W.m.b. 13 : Variation V. R.p.a. 14 : Variation Vi. Ysobel 15 : Variation Vii. Troyte 16 : Variation Viii. W.n. 17 : Variation Ix. Nimrod 18 : Variation X. Dorabella 19 : Variation Xi. G.r.s. 20 : Variation Xii. B.g.n. 21 : Variation Xiii 22 : Variation Xiv. E.d.u. 23 : Solti, Sir Georg - Cockaigne Ouvertuere Op. 40 ショルティ/エルガー:《威風堂々全曲》《エニグマ》 1974(エニグマ)、76(コケイン)&77録音。交響曲全集とともに同時期に録音されたエルガー管弦楽作品集。交響曲と同じロンドン・フィルによる《威風堂々》と《コケイン》と、手兵シカゴ響との《エニグマ》を収録。どの曲もスコアを良く読み込んだ演奏で各楽器のパッセージが良く聴きとれ、特にある一定の楽器が目立つ演奏が多い《威風堂々》は秀逸の演奏。特に《第2番》や《第3番》などでは燻し銀の魅力を聴かせてくれます。《エニグマ》ではシカゴ響特有の輝かしい金管の響きが印象深いことと、性格描写が見事な、素晴しいエルガーを聴くことができます。 Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】 エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1〜5番 ショルティ&ロンドン・フィル

【輸入盤】 エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1〜5番 ショルティ&ロンドン・フィルの詳細はこちら

2013/12/30 04:04:38

【輸入盤】ドレスデンのジルヴェスター・コンサート2011〜レハール・ガラ ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン、デノケ、ベチャワ、ラ

ドレスデンに新年を告げる華やかな風物詩! ティーレマン/ドレスデンのジルヴェスター・コンサート2011 ニューイヤーを祝うのはウィーンのみならず、ここドレスデンでも同様。ベルリンのジルヴェスター・コンサートとならびドイツの人々が毎年の恒例行事として心待ちにする大晦日のコンサートは、ドイツの公共放送ZDFでライヴ放映され、昨年に引き続きCDとDVDの2形態でドイツ・グラモフォンからラッシュ・リリースされることになりました。ドイツ以外でもオーストリア、スイス、ブルガリア、チェコ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、マルタ、スロバキア、スペイン、韓国、台湾、南アフリカ、ポーランド、香港など世界各地で放映が予定されています。  指揮台に立つのは、昨年同様ドレスデン・シュターツカペレの首席指揮者、クリスティアン・ティーレマン。デノケ、ベチャワ、そして新星ラビンなどの豪華歌陣を迎え、喜びにあふれたレハールの名旋律の数々を披露。(IMS) 【収録情報】 ・レハール:オペレッタ・ガラ  アンゲラ・デノケ(ソプラノ)  アナ・マリア・ラビン(ソプラノ)  ピョートル・ベチャワ(テノール)  ドレスデン国立歌劇場合唱団  シュターツカペレ・ドレスデン  クリスティアン・ティーレマン(指揮)  録音時期:2011年12月31日  録音場所:ドレスデン、ゼンパーオーパー  録音方式:デジタル(ライヴ) Powered by HMV/Dg

【輸入盤】ドレスデンのジルヴェスター・コンサート2011〜レハール・ガラ ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン、デノケ、ベチャワ、ラ

【輸入盤】ドレスデンのジルヴェスター・コンサート2011〜レハール・ガラ ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン、デノケ、ベチャワ、ラの詳細はこちら

2013/12/30 04:12:39

【輸入盤】6つのパルティータ シフ

J.S.バッハ:6つのパルティータ BWV825-830 シフ [1]-[7] Partita No.1 in B flat major, BWV 825 [8]-[13] Partita No.2 in C minor, BWV 826 [14]-[19] Partita No.6 in E minor, BWC 830 CD 2: [1]-[6] Partita No.3 in A minor, BWV 827 [7]-[13] Partita No.4 in D major, BWV 828 [14]-[20] Partita No.5 in G major, BWV 829 アンドラーシュ・シフ(ピアノ) 録音:September 1983ロンドン Disc1 1 : Partita Nr. 1 B-dur Bwv 825 2 : Bach, Johann Sebastian - 1. Praeludium 3 : Bach, Johann Sebastian - 2. Allemande 4 : Bach, Johann Sebastian - 3. Corrente 5 : Bach, Johann Sebastian - 4. Sarabande 6 : Bach, Johann Sebastian - 5. Menuet I (original Ver 7 : Bach, Johann Sebastian - 6. Menuet Ii (original Ve 8 : Bach, Johann Sebastian - 7. Gigue 9 : Partita Nr. 2 C-moll Bwv 826 10 : Bach, Johann Sebastian - 1. Sinfonia 11 : Bach, Johann Sebastian - 2. Allemande 12 : Bach, Johann Sebastian - 3. Courante 13 : Bach, Johann Sebastian - 4. Sarabande 14 : Bach, Johann Sebastian - 5. Rondeaux 15 : Bach, Johann Sebastian - 6. Capriccio 16 : Partita Nr. 6 In E-moll Bwv 830 17 : Bach, Johann Sebastian - 1. Toccata 18 : Bach, Johann Sebastian - 2. Allemande 19 : Bach, Johann Sebastian - Corrente - Air (original 20 : Bach, Johann Sebastian - 5. Sarabande 21 : Bach, Johann Sebastian - 6. Tempo Di Gavotta 22 : Bach, Johann Sebastian - 7. Gigue Disc2 1 : Partita Nr. 3 A-moll Bwv 827 2 : Bach, Johann Sebastian - Fantasia 3 : Bach, Johann Sebastian - Allemande 4 : Bach, Johann Sebastian - Corrente 5 : Bach, Johann Sebastian - Sarabande - Burlesca (ori 6 : Bach, Johann Sebastian - Scherzo 7 : Bach, Johann Sebastian - Gigue 8 : Partita Nr. 4 D-dur Bwv 828 9 : Bach, Johann Sebastian - 1. Ouvertuere 10 : Bach, Johann Sebastian - 2. Allemande 11 : Bach, Johann Sebastian - 3. Courante 12 : Bach, Johann Sebastian - 4. Aria 13 : Bach, Johann Sebastian - 5. Sarabande 14 : Bach, Johann Sebastian - 6. Menuet 15 : Bach, Johann Sebastian - 7. Gigue 16 : Partita Nr. 5 In G-dur Bwv 829 17 : Bach, Johann Sebastian - 1. Praeambulum 18 : Bach, Johann Sebastian - 2. Allemande 19 : Bach, Johann Sebastian - 3. Corrente 20 : Bach, Johann Sebastian - 4. Sarabande 21 : Bach, Johann Sebastian - 5. Tempo Di Minuetta 22 : Bach, Johann Sebastian - 6. Passepied 23 : Bach, Johann Sebastian - 7. Gigue Powered by HMV/Decca Originals

【輸入盤】6つのパルティータ シフ

【輸入盤】6つのパルティータ シフの詳細はこちら

2013/12/30 04:15:39

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲、他 ミンツ(vn)アバド&シカゴ交響楽団

DG GRAND PRIXシリーズ ミンツ&アバド / メンデルスゾーン、ブルッフ ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 op.64 ・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 op.26   シュロモ・ミンツ(vn)  シカゴ交響楽団  クラウディオ・アバド(指揮)  録音:1980年(デジタル) ・クライスラー:ウィーン奇想曲 op.2 ・クライスラー:愛の悲しみ ・クライスラー:愛の喜び  シュロモ・ミンツ(vn)  クリフォード・ベンソン(p)  録音:1980年(デジタル) Disc1 1 : Violin Concerto In E Minor, Op.64 2 : Felix Mendelssohn Bartholdy - 1. Allegro Molto App 3 : Felix Mendelssohn Bartholdy - 2. Andante (original 4 : Felix Mendelssohn Bartholdy - 3. Allegro Non Tropp 5 : Violin Concerto No.1 In G Minor, Op.26 6 : Max Bruch - 1. Vorspiel Allegro Moderato (original 7 : Max Bruch - 2. Adagio (original Version) 8 : Max Bruch - 3. Finale Allegro Energico (original V 9 : Caprice Viennois Op.2 10 : Kreisler, Fritz - Allegro Molto Moderato - Andante 11 : Liebesleid 12 : Kreisler, Fritz - Tempo Di Laendler (original Vers 13 : Liebesfreud 14 : Kreisler, Fritz - Allegro (original Version) Powered by HMV/Dg Grand Prix

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲、他 ミンツ(vn)アバド&シカゴ交響楽団

【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲、他 ミンツ(vn)アバド&シカゴ交響楽団の詳細はこちら

2013/12/30 04:23:40

【輸入盤】ティボーデ/アリア〜Opera Without Words

ティボーデ/アリア Opera Without Words 『ピアノの詩人』ティボーデによるオペラ・アリアのトランスクリプション集。アリアの持つシンプルで感動的な旋律からスリリングな妙技までを彼独自のアプローチでアレンジ。プッチーニアリアではティボーデが1993年に彼の死の前に会ったアメリカのピアニスト、Y.ミカショフの編曲によるものが用いられています。 1. サン=サーンス テーマ:歌劇『サムソンとデリラ』より 2. リヒャルト・シュトラウス 愛のデュエット:楽劇『ばらの騎士』第2幕より 3. プッチーニ 『私のお父さん』 (歌劇『ジャンニ・スキッキ』) 4. コルンゴルト マリエッタの歌 (歌劇『死の都市』) 5. ヨハン・シュトラウスII世 Soiree de Vienne -(喜歌劇『こうもり』) 6. プッチーニ 『歌に生き』 (歌劇『トスカ』) 7. ベッリーニ(arr. Yvar Mikashoff) 清き女神よ (歌劇『ノルマ』) 8. グルック (transcribed G. Sgambati) Melodie from 歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』 9. プッチーニ (arr. Yvar Mikashoff) A Portrait of Madama Butterfly (歌劇『蝶々夫人』) 10. ワーグナー (arranged Louis Brassin) ワルキューレの騎行(楽劇『ワルキューレ』)  ジャン=イヴ・ティボーデ(ピアノ)  録音:24-28 June 2006 ドイツ Disc1 1 : サン=サーンス テーマ:歌劇「サムソンとテ゛リラ」より 2 : リヒャルト・シュトラウス 愛のテ゛ュエット:楽劇「ばらの騎士」第2幕より 3 : フ゜ッチーニ 「私のお父さん」 (歌劇「シ゛ャンニ・スキッキ」) 4 : コルンコ゛ルト マリエッタの歌 (歌劇「死の都市」) 5 : ヨハン・シュトラウスIi世 Soir?e De Vienne -(喜歌劇「こうもり」) 6 : フ゜ッチーニ 「歌に生き」 (歌劇「トスカ」) 7 : ヘ゛ッリーニ(Arr. Yvar Mikashoff) 清き女神よ (歌劇「ノルマ」) 8 : ク゛ルック (Transcribed G. Sgambati) M?lodie From 歌劇「オルフェオとエウリテ゛ィーチェ」 9 : フ゜ッチーニ (Arr. Yvar Mikashoff) A Portrait Of Madama Butterfly (歌劇「蝶々夫人」) 10 : ワーク゛ナー (Arranged Louis Brassin) ワルキューレの騎行(楽劇「ワルキューレ」) Powered by HMV/Decca *cl*

【輸入盤】ティボーデ/アリア〜Opera Without Words

【輸入盤】ティボーデ/アリア〜Opera Without Wordsの詳細はこちら

2013/12/30 04:30:41

続きその1 続きその2 続きその3 続きその4 続きその5 続きその6 続きその7 続きその8 続きその9 続きその10

Supported by 楽天ウェブサービス